建設業法施行規則

Home Tree 
マークポイント六法
[広告]

建設業法施行規則

Home 戻る
  • 建設業法施行規則
    • 第1条 [国土交通省令で定める学科]
    • 第2条 [許可申請書及び添付書類の様式]
    • 第3条 [法第六条第一項第五号の書面]
    • 第4条 [法第六条第一項第六号の書類]
    • 第5条 [許可の更新の申請]
    • 第6条
    • 第7条 [提出すべき書類の部数]
    • 第7条の2 [氏名の変更の届出]
    • 第7条の3 [法第七条第二号ハの知識及び技術又は技能を有するものと認められる者]
    • 第7条の4 [登録の申請]
    • 第7条の5 [欠格条項]
    • 第7条の6 [登録の要件等]
    • 第7条の7 [登録の更新]
    • 第7条の8 [登録地すべり防止工事試験事務の実施に係る義務]
    • 第7条の9 [登録事項の変更の届出]
    • 第7条の10 [規程]
    • 第7条の11 [登録地すべり防止工事試験事務の休廃止]
    • 第7条の12 [財務諸表等の備付け及び閲覧等]
    • 第7条の13 [適合命令]
    • 第7条の14 [改善命令]
    • 第7条の15 [登録の取消し等]
    • 第7条の16 [帳簿の記載等]
    • 第7条の17 [報告の徴収]
    • 第7条の18 [公示]
    • 第7条の19 [登録の申請]
    • 第7条の20 [登録の要件等]
    • 第7条の21 [登録計装試験事務の実施に係る義務]
    • 第7条の22 [準用規定]
    • 第8条 [使用人の変更の届出]
    • 第8条の2 [電子情報処理組織による申請の場合の許可手数料の納付方法]
    • 第9条 [法第十一条第一項の変更の届出]
    • 第10条 [毎事業年度経過後に届出を必要とする書類]
    • 第10条の2 [法第十一条第五項の書面の様式]
    • 第10条の3 [廃業等の届出の様式]
    • 第11条
    • 第12条 [届出書の部数]
    • 第13条 [特定建設業についての準用]
    • 第13条の2 [建設工事の請負契約に係る情報通信の技術を利用する方法]
    • 第13条の3
    • 第13条の4
    • 第13条の5 [現場代理人の選任等に関する通知に係る情報通信の技術を利用する方法]
    • 第13条の6
    • 第13条の7
    • 第13条の8
    • 第13条の9 [一括下請負の承諾に係る情報通信の技術を利用する方法]
    • 第13条の10
    • 第13条の11 [下請負人の選定の承諾に係る情報通信の技術を利用する方法]
    • 第13条の12
    • 第14条 [法第二十四条の五第四項の率]
    • 第14条の2 [施工体制台帳の記載事項等]
    • 第14条の3 [下請負人に対する通知等]
    • 第14条の4 [再下請負通知を行うべき事項等]
    • 第14条の5 [施工体制台帳の記載方法等]
    • 第14条の6 [施工体系図]
    • 第14条の7 [施工体制台帳の備置き等]
    • 第15条 [紛争処理状況の報告]
    • 第16条 [名簿の記載事項]
    • 第17条 [調書]
    • 第17条の2
    • 第17条の3
    • 第17条の4 [講習の登録の申請]
    • 第17条の5 [登録の更新]
    • 第17条の6 [講習の実施基準]
    • 第17条の7 [講習規程の記載事項]
    • 第17条の8 [登録講習実施機関に係る業務の休廃止の届出]
    • 第17条の9 [電磁的記録に記録された事項を表示する方法]
    • 第17条の10 [電磁的記録に記録された事項を提供するための方法]
    • 第17条の11 [帳簿]
    • 第17条の12 [講習業務の引継ぎ]
    • 第17条の13 [講習の実施結果の報告]
    • 第17条の14 [講習の受講]
    • 第17条の15 [検定等の指定]
    • 第17条の16 [指定試験機関の指定]
    • 第17条の17 [指定試験機関の指定の申請]
    • 第17条の18 [名称等の変更の届出]
    • 第17条の19 [役員の選任又は解任の認可の申請]
    • 第17条の20 [試験委員の要件]
    • 第17条の21 [試験委員の選任又は解任の届出]
    • 第17条の22 [試験事務規程の記載事項]
    • 第17条の23 [試験事務規程の認可の申請]
    • 第17条の24 [事業計画等の認可の申請]
    • 第17条の25 [帳簿]
    • 第17条の26 [試験事務の実施結果の報告]
    • 第17条の27 [試験事務の休廃止の許可]
    • 第17条の28 [試験事務の引継ぎ]
    • 第17条の29 [資格者証の交付の申請]
    • 第17条の30 [資格者証の記載事項及び様式]
    • 第17条の31 [資格者証の記載事項の変更]
    • 第17条の32 [資格者証の再交付等]
    • 第17条の33 [資格者証の有効期間の更新]
    • 第17条の34 [指定資格者証交付機関の指定]
    • 第17条の35 [指定資格者証交付機関の指定の申請]
    • 第17条の36 [交付等事務規程の記載事項]
    • 第17条の37 [事業計画等の届出]
    • 第17条の38 [事業報告書等の提出]
    • 第17条の39 [準用]
    • 第18条 [令第二十七条の十三の法人]
    • 第18条の2 [経営事項審査の受審]
    • 第18条の3 [経営事項審査の客観的事項]
    • 第18条の3の2 [登録の申請]
    • 第18条の3の3 [欠格条項]
    • 第18条の3の4 [登録の要件等]
    • 第18条の3の5 [登録の更新]
    • 第18条の3の6 [登録基幹技能者講習事務の実施に係る義務]
    • 第18条の3の7 [登録事項の変更の届出]
    • 第18条の3の8 [規程]
    • 第18条の3の9 [登録基幹技能者講習事務の休廃止]
    • 第18条の3の10 [財務諸表等の備付け及び閲覧等]
    • 第18条の3の11 [適合命令]
    • 第18条の3の12 [改善命令]
    • 第18条の3の13 [登録の取消し等]
    • 第18条の3の14 [帳簿の記載等]
    • 第18条の3の15 [報告の徴収]
    • 第18条の3の16 [公示]
    • 第18条の4 [登録の申請]
    • 第18条の5 [登録の要件等]
    • 第18条の6 [登録経理試験事務の実施に係る義務]
    • 第18条の7 [準用規定]
    • 第19条
    • 第19条の2 [経営状況分析の申請]
    • 第19条の3 [経営状況分析申請書の記載事項及び様式]
    • 第19条の4 [経営状況分析申請書の添付書類]
    • 第19条の5 [経営状況分析の結果の通知]
    • 第19条の6 [経営規模等評価の申請]
    • 第19条の7 [経営規模等評価申請書の記載事項及び様式]
    • 第19条の8 [経営規模等評価申請書の添付書類]
    • 第19条の9 [経営規模等評価の結果の通知]
    • 第20条 [再審査の申立て]
    • 第21条 [再審査の結果の通知]
    • 第21条の2 [総合評定値の請求]
    • 第21条の3 [総合評定値の算出]
    • 第21条の4 [総合評定値の通知]
    • 第21条の5 [登録経営状況分析機関の登録の申請]
    • 第21条の6 [経営状況分析の実施基準]
    • 第21条の7 [経営状況分析規程の記載事項]
    • 第21条の8 [帳簿]
    • 第21条の9 [経営状況分析結果の報告]
    • 第21条の10 [準用]
    • 第22条 [建設業者団体]
    • 第23条 [建設業者団体の届出]
    • 第23条の2 [監督処分の公告]
    • 第23条の3 [建設業者監督処分簿]
    • 第24条 [立入検査をする職員の証票]
    • 第25条 [標識の記載事項及び様式]
    • 第26条 [帳簿の記載事項等]
    • 第27条 [帳簿の記載方法等]
    • 第28条 [帳簿及び図書の保存期間]
    • 第29条 [権限の委任]
[広告]

Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/mnysgo/www/roppou/site1/law_mobile/law.php on line 152
別表
00国土交通大臣12千葉県知事24三重県知事36徳島県知事
01北海道知事13東京都知事25滋賀県知事37香川県知事
02青森県知事14神奈川県知事26京都府知事38愛媛県知事
03岩手県知事15新潟県知事27大阪府知事39高知県知事
04宮城県知事16富山県知事28兵庫県知事40福岡県知事
05秋田県知事17石川県知事29奈良県知事41佐賀県知事
06山形県知事18福井県知事30和歌山県知事42長崎県知事
07福島県知事19山梨県知事31鳥取県知事43熊本県知事
08茨城県知事20長野県知事32島根県知事44大分県知事
09栃木県知事21岐阜県知事33岡山県知事45宮崎県知事
10群馬県知事22静岡県知事34広島県知事46鹿児島県知事
11埼玉県知事23愛知県知事35山口県知事47沖縄県知事


別表
 コード資格区分
法第7条第2号イ該当
法第7条第2号ロ該当
法第15条第2号ハ該当(同号イと同等以上)
法第15条第2号ハ該当(同号ロと同等以上)
建設業法11一級建設機械施工技士
12二級建設機械施工技士 (第1種から第6種)
13一級土木施工管理技士
14二級土木施工管理技士 (土木)
15二級土木施工管理技士 (鋼構造物塗装)
16二級土木施工管理技士 (薬液注入)
20一級建築施工管理技士
21二級建築施工管理技士(建築)
22二級建築施工管理技士(躯体)
23二級建築施工管理技士(仕上げ)
27一級電気工事施工管理技士
28二級電気工事施工管理技士
29一級管工事施工管理技士
30二級管工事施工管理技士
33一級造園施工管理技士
34二級造園施工管理技士
建築士法37一級建築士
38二級建築士
39木造建築士
技術士法41建設・総合技術監理(建設)
42建設「鋼構造及びコンクリート」・総合技術監理(建設「鋼構造者及びコンクリート」)
43農業「農業土木」・総合技術監理(農業「農業土木」)
44電気電子・総合技術監理(電気電子)
45機械・総合技術監理(機械)
46機械「流体工学」又は「熱工学」・総合技術監理(機械「流体工学」又は「熱工学」)
47上下水道・総合技術監理(上下水道)
48上下水道「上水道及び工業用水道」・総合技術監理(上下水道「上水道及び工業用水道」)
49水産「水産土木」・総合技術監理(水産「水産土木」)
50森林「林業」・総合技術監理(森林「林業」)
51森林「森林土木」・総合技術監理(森林「森林土木」)
52衛生工学・総合技術監理(衛生工学)
53衛生工学「水質管理」・総合技術監理(衛生工学「水質管理」)
54衛生工学「廃棄物処理」・総合技術監理(衛生工学「廃棄物処理」)
電気工事士法
電気事業法
55第一種電気工事士
56第二種〃 3年
58電気主任技術者(第1種から第3種) 5年
電気通信事業法59電気通信主任技術者 5年
水道法65給水装置工事主任技術者 1年
消防法68甲種消防設備士
69乙種消防設備士
職業能力開発促進法71建築大工(1級)
  〃  (2級) 3年
72左官(1級)
 〃 (2級) 3年
73とび・とび工・型枠施工・コンクリート圧送施工(1級)
 〃   〃    〃        〃     (2級) 3年
66ウェルポイント施工(1級)
    〃    (2級) 3年
74冷凍空気調和機器施工・空気調和設備配管(1級)
     〃          〃    (2級) 3年
75給排水衛生設備配管(1級)
    〃    (2級) 3年
76配管・配管工(1級)
 〃   〃 (2級) 3年
77タイル張り・タイル張り工(1級)
  〃      〃   (2級)3年
78築炉・築炉工(1級)・れんが積み
 〃   〃 (2級) 3年
79ブロック建築・ブロック建築工(1級)・コンクリート積みブロック施工
   〃       〃   (2級) 3年
80石工・石材施工・石積み(1級)
 〃    〃    〃 (2級) 3年
81鉄工・製罐(1級)
 〃   〃 (2級) 3年
82鉄筋組立て・鉄筋施工(1級)
  〃     〃  (2級) 3年
83工場板金(1級)
  〃  (2級) 3年
84板金「建築板金作業」・建築板金・板金工「建築板金作業」(1級)
     〃        〃        〃     (2級) 3年
85板金・板金工・打出し板金(1級)
 〃   〃    〃  (2級) 3年
86かわらぶき・スレート施工(1級)
  〃      〃   (2級) 3年
87ガラス施工(1級)
  〃  (2級) 3年
88塗装・木工塗装・木工塗装工(1級)
 〃    〃     〃  (2級) 3年
89建築塗装・建築塗装工(1級)
  〃     〃  (2級) 3年
90金属塗装・金属塗装工(1級)
  〃     〃  (2級) 3年
91噴霧塗装(1級)
  〃  (2級) 3年
67路面標示施工
92畳製作・畳工(1級)
 〃   〃 (2級) 3年
93内装仕上げ施工・カーテン施工・天井仕上げ施工・床仕上げ施工・表装・表具・表具工(1級)
   〃       〃       〃       〃     〃   〃   〃 (2級) 3年
94熱絶縁施工(1級)
  〃  (2級) 3年
95建具製作・建具工・木工・カーテンウォール施工・サッシ施工(1級)
  〃    〃   〃       〃        〃  (2級) 3年
96造園(1級)
 〃 (2級) 3年
97防水施工(1級)
  〃  (2級) 3年
98さく井(1級)
 〃 (2級) 3年
 61地すべり防止工事 1年
62建築設備士 1年
63計装 1年
99その他
備考
資格区分の欄の右端に記載されている年数は、当該欄に記載されている資格を取得するための試験に合格した後法第7条第2号ハに該当する者となるために必要な実務経験の年数である。


別表
01北海道13東京都25滋賀県37香川県
02青森県14神奈川県26京都府38愛媛県
03岩手県15新潟県27大阪府39高知県
04宮城県16富山県28兵庫県40福岡県
05秋田県17石川県29奈良県41佐賀県
06山形県18福井県30和歌山県42長崎県
07福島県19山梨県31鳥取県43熊本県
08茨城県20長野県32島根県44大分県
09栃木県21岐阜県33岡山県45宮崎県
10群馬県22静岡県34広島県46鹿児島県
11埼玉県23愛知県35山口県47沖縄県
12千葉県24三重県36徳島県48その他


別表
 コード資格区分
法第7条第2号イ該当
法第7条第2号ロ該当
法第15条第2号ハ該当(同号イと同等以上)
法第15条第2号ハ該当(同号ロと同等以上)
建設業法111一級建設機械施工技士
212二級建設機械施工技士(第1種から第6種)
113一級土木施工管理技士
214二級土木施工管理技士(土木)
215二級土木施工管理技士(鋼構造物塗装)
216二級土木施工管理技士(薬液注入)
120一級建築施工管理技士
221二級建築施工管理技士(建築)
222二級建築施工管理技士(躯体)
223二級建築施工管理技士(仕上げ)
127一級電気工事施工管理技士
228二級電気工事施工管理技士
129一級管工事施工管理技士
230二級管工事施工管理技士
133一級造園施工管理技士
234二級造園施工管理技士
建築士法137一級建築士
238二級建築士
239木造建築士
技術士法141建設・総合技術監理(建設)
142建設「鋼構造及びコンクリート」・総合技術監理(建設「鋼構造及びコンクリート」)
143農業「農業土木」・総合技術監理(農業「農業土木」)
144電気電子・総合技術監理(電気電子)
145機械・総合技術監理(機械)
146機械「流体工学」又は「熱工学」・総合技術監理(機械「流体工学」又は「熱工学」)
147上下水道・総合技術監理(上下水道)
148上下水道「上水道及び工業用水道」・総合技術監理(上下水道「上水道及び工業用水道」)
149水産「水産土木」・総合技術監理(水産「水産土木」)
150森林「林業」・総合技術監理(森林「林業」)
151森林「森林土木」・総合技術監理(森林「森林土木」)
152衛生工学・総合技術監理(衛生工学)
153衛生工学「水質管理」・総合技術監理(衛生工学「水質管理」)
154衛生工学「廃棄物管理」・総合技術監理(衛生工学「廃棄物管理」)
電気工事士法
電気事業法
155第一種電気工事士
256第二種〃 3年
258電気主任技術者(第1種から第3種) 5年
電気通信事業法259電気通信主任技術者 5年
水道法265給水装置工事主任技術者 1年
消防法168甲種消防設備士
169乙種消防設備士
職業能力開発促進法171建築大工(1級)
271  〃  (2級) 3年
172左官(1級)
272 〃 (2級) 3年
173とび・とび工・型枠施工・コンクリート圧送施工(1級)
273 〃   〃    〃        〃     (2級) 3年
166ウェルポイント施工(1級)
266    〃    (2級) 3年
174冷凍空気調和機器施工・空気調和設備配管(1級)
274     〃          〃    (2級) 3年
175給排水衛生設備配管(1級)
275    〃    (2級) 3年
176配管・配管工(1級)
276 〃   〃 (2級) 3年
177タイル張り・タイル張り工(1級)
277  〃      〃   (2級) 3年
178築炉・築炉工(1級)・れんが積み
278 〃   〃 (2級) 3年
179ブロック建築・ブロック建築工(1級)・コンクリート積みブロック施工
279   〃       〃   (2級) 3年
180石工・石材施工・石積み(1級)
280 〃    〃    〃 (2級) 3年
181鉄工・製罐(1級)
281 〃   〃 (2級) 3年
182鉄筋組立て・鉄筋施工(1級)
282  〃     〃  (2級) 3年
183工場板金(1級)
283  〃  (2級) 3年
184板金「建築板金作業」・建築板金・板金工「建築板金作業」(1級)
284     〃        〃        〃     (2級) 3年
185板金・板金工・打出し板金(1級)
285 〃   〃    〃  (2級) 3年
186かわらぶき・スレート施工(1級)
286  〃      〃   (2級) 3年
187ガラス施工(1級)
287  〃  (2級)3年
188塗装・木工塗装・木工塗装工(1級)
288 〃    〃     〃  (2級) 3年
189建築塗装・建築塗装工(1級)
289  〃     〃  (2級) 3年
190金属塗装・金属塗装工(1級)
290  〃     〃  (2級) 3年
191噴霧塗装(1級)
291  〃  (2級) 3年
167路面標示施工
192畳製作・畳工(1級)
292 〃   〃 (2級) 3年
193内装仕上げ施工・カーテン施工・天井仕上げ施工・床仕上げ施工・表装・表具・表具工(1級)
293   〃       〃       〃       〃     〃   〃   〃 (2級) 3年
194熱絶縁施工(1級)
294〃(2級) 3年
195建具製作・建具工・木工・カーテンウォール施工・サッシ施工(1級)
295  〃    〃   〃       〃        〃  (2級) 3年
196造園(1級)
296 〃 (2級) 3年
197防水施工(1級)
297  〃  (2級) 3年
198さく井(1級)
298 〃 (2級) 3年
 061地すべり防止工事 1年
062建築設備士 1年
063計装
064基幹技能者 1年
099その他
備考
 資格区分の欄の右端に記載されている年数は、当該欄に記載されている資格を取得するための試験に合格した後法第7条第2号ハに該当する者となるために必要な実務経験の年数である。


別表
コード資格区分
301土木工事業について1級技術者と同等以上の潜在的能力があると国土交通大臣が認定した者に該当
302建築工事業   〃
303大工工事業   〃
304左官工事業   〃
305とび・土工工事業   〃
306石工事業   〃
307屋根工事業   〃
308電気工事業   〃
309管工事業   〃
310タイル・れんが・ブロック工事業   〃
311鋼構造物工事業   〃
312鉄筋工事業   〃
313ほ装工事業   〃
314しゆんせつ工事業   〃
315板金工事業   〃
316ガラス工事業   〃
317塗装工事業   〃
318防水工事業   〃
319内装仕上工事業   〃
320機械器具設置工事業   〃
321熱絶縁工事業   〃
322電気通信工事業   〃
323造園工事業   〃
324さく井工事業   〃
325建具工事業   〃
326水道施設工事業   〃
327消防施設工事業   〃
328清掃施設工事業   〃
401土木工事業について2級技術者と同等以上の潜在的能力があると国土交通大臣が認定した者に該当
402建築工事業   〃
403大工工事業   〃
404左官工事業   〃
405とび・土工工事業   〃
406石工事業   〃
407屋根工事業   〃
408電気工事業   〃
409管工事業   〃
410タイル・れんが・ブロック工事業   〃
411鋼構造物工事業   〃
412鉄筋工事業   〃
413ほ装工事業   〃
414しゆんせつ工事業   〃
415板金工事業   〃
416ガラス工事業   〃
417塗装工事業   〃
418防水工事業   〃
419内装仕上工事業   〃
420機械器具設置工事業   〃
421熱絶縁工事業   〃
422電気通信工事業   〃
423造園工事業   〃
424さく井工事業   〃
425建具工事業   〃
426水道施設工事業   〃
427消防施設工事業   〃
428清掃施設工事業   〃
501土木工事業についてその他の技術者と同等以上の潜在的能力があると国土交通大臣が認定した者に該当
502建築工事業   〃
503大工工事業   〃
504左官工事業   〃
505とび・土工工事業   〃
506石工事業   〃
507屋根工事業   〃
508電気工事業   〃
509管工事業   〃
510タイル・れんが・ブロック工事業   〃
511鋼構造物工事業   〃
512鉄筋工事業   〃
513ほ装工事業   〃
514しゆんせつ工事業   〃
515板金工事業   〃
516ガラス工事業   〃
517塗装工事業   〃
518防水工事業   〃
519内装仕上工事業   〃
520機械器具設置工事業   〃
521熱絶縁工事業   〃
522電気通信工事業   〃
523造園工事業   〃
524さく井工事業   〃
525建具工事業   〃
526水道施設工事業   〃
527消防施設工事業   〃
528清掃施設工事業   〃
601登録基幹技能者講習を修了した者と同等以上の潜在的能力があると国土交通大臣が認定した者に該当

備考
 1級技術者…法第15条第2号イに該当する者
 2級技術者…法第27条第1項の技術検定その他の法令の規定による試験で当該試験に合格することによつて直ちに法第7条第2号ハに該当することとなるものに合格した者又は他の法令の規定による免許若しくは免状の交付(以下「免許等」という。)で当該免許等を受けることによつて直ちに同号ハに該当することとなるものを受けた者であつて1級技術者及び登録基幹技能者講習を修了した者以外の者
 その他の技術者…法第7条第2号イ、ロ若しくはハ又は法第15条第2号ハに該当する者で1級技術者、登録基幹技能者講習を修了した者及び2級技術者以外の者
 登録基幹技能者講習を修了した者…第18条の3第2項第2号の登録を受けた講習を終了した者で1級技術者以外の者