発電所の設置又は変更の工事の事業に係る計画段階配慮事項の選定並びに当該計画段階配慮事項に係る調査、予測及び評価の手法に関する指針、環境影響評価の項目並びに当該項目に係る調査、予測及び評価を合理的に行うための手法を選定するための指針並びに環境の保全のための措置に関する指針等を定める省令

Home Tree 
マークポイント六法
[広告]

発電所の設置又は変更の工事の事業に係る計画段階配慮事項の選定並びに当該計画段階配慮事項に係る調査、予測及び評価の手法に関する指針、環境影響評価の項目並びに当該項目に係る調査、予測及び評価を合理的に行うための手法を選定するための指針並びに環境の保全のための措置に関する指針等を定める省令

Home 戻る
  • 発電所の設置又は変更の工事の事業に係る計画段階配慮事項の選定並びに当該計画段階配慮事項に係る調査、予測及び評価の手法に関する指針、環境影響評価の項目並びに当該項目に係る調査、予測及び評価を合理的に行うための手法を選定するための指針並びに環境の保全のための措置に関する指針等を定める省令
    • 第1条 [法第三条の二第一項の主務省令で定める事項]
    • 第2条 [計画段階配慮事項に係る調査、予測及び評価に関する指針]
    • 第3条 [構造等に関する複数案の設定]
    • 第4条 [配慮書事業特性及び配慮書地域特性の把握]
    • 第5条 [計画段階配慮事項の選定]
    • 第6条 [調査、予測及び評価の手法の選定の基本的考え方]
    • 第7条 [調査の手法の選定の留意事項]
    • 第8条 [予測の手法の選定の留意事項]
    • 第9条 [評価の手法の選定の留意事項]
    • 第10条 [調査、予測及び評価の手法の選定の留意事項]
    • 第11条 [計画段階環境配慮書に係る意見の聴取に関する指針]
    • 第12条 [関係地方公共団体及び一般からの意見聴取]
    • 第13条 [一般の意見の聴取の方法]
    • 第14条 [関係地方公共団体の長からの意見聴取の方法]
    • 第15条 [第二種事業の届出]
    • 第16条 [第二種事業の判定の基準]
    • 第17条 [方法書の作成]
    • 第18条 [環境影響を受ける範囲と認められる地域]
    • 第19条 [項目及び手法の選定に関する指針]
    • 第20条 [特定対象事業特性及び特定対象地域特性の把握]
    • 第21条 [環境影響評価の項目の選定]
    • 第22条 [調査、予測及び評価の手法の選定の基本的考え方]
    • 第23条 [手法の選定]
    • 第24条 [調査の手法の選定の留意事項]
    • 第25条 [予測の手法の選定の留意事項]
    • 第26条 [評価の手法の選定の留意事項]
    • 第27条 [環境保全措置に関する指針]
    • 第28条 [環境保全措置の検討]
    • 第29条 [検討結果の検証]
    • 第30条 [検討結果の整理]
    • 第31条 [事後調査]
    • 第32条 [準備書の作成]
    • 第33条 [評価書の作成]
    • 第34条 [報告書作成に関する指針]
    • 第35条 [報告書の作成時期等]
    • 第36条 [報告書の記載事項]
    • 第37条 [フレキシブルディスクによる手続]
    • 第38条 [フレキシブルディスクの構造]
    • 第39条 [フレキシブルディスクの記録方式]
    • 第40条 [フレキシブルディスクにはり付ける書面]
[広告]

Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/mnysgo/www/roppou/site1/law_mobile/law.php on line 152
別表第一
【第二十一条関係】
環境要素の区分環境の自然的構成要素の良好な状態の保持を旨として調査、予測及び評価されるべき環境要素生物の多様性の確保及び自然環境の体系的保全を旨として調査、予測及び評価されるべき環境要素人と自然との豊かな触れ合いの確保を旨として調査、予測及び評価されるべき環境要素環境への負荷の量の程度により予測及び評価されるべき環境要素
大気環境水環境その他の環境動物植物生態系景観人と自然との触れ合いの活動の場廃棄物等
影響要因の区分大気質騒音振動水質地形及び地質
窒素酸化物粉じん等騒音振動水の汚れ富栄養化水の濁り溶存酸素量水素イオン濃度水温重要な地形及び地質重要な種及び注目すべき生息地重要な種及び重要な群落地域を特徴づける生態系主要な眺望点及び景観資源並びに主要な眺望景観主要な人と自然との触れ合いの活動の場産業廃棄物
工事の実施工事用資材等の搬出入            
建設機械の稼働              
造成等の施工による一時的な影響           
土地又は工作物の存在及び供用地形改変及び施設の存在           
貯水池の存在      
河水の取水            
備考
一 印は、各欄に掲げる環境要素が、影響要因の区分の項に掲げる各要因により影響を受けるおそれがあるものであることを示す。
二 この表における「影響要因の区分」は、次に掲げる発電所における一般的な事業の内容を踏まえ区分したものである。
 イ 工事の実施に関する内容
  (1) 工事用資材等の搬出入として、建築物、工作物等の建築工事に必要な資材の搬出入、伐採樹木、廃材の搬出を行う。
  (2) 建設機械の稼働として、水路工事、発電所建屋工事、機械据付工事、純揚水式発電所の場合は上部・下部調整池工事、流れ込み式発電所の場合は取水堰等工事を行う。
  (3) 造成等の施工として、作業抗、土捨て場、工事用道路の関連工事を行う。
 ロ 土地又は工作物の存在及び供用に関する内容
  (1) 地形改変及び施設の存在として、地形改変等を実施し建設された水路(取水口、導水路、水圧管路、水槽、放水路、放水口)、発電所、開閉所、管理用道路を有する。
  (2) 貯水池の存在として、純揚水式発電所の場合、上下調整池、上下部ダムを有する。
  (3) 河水の取水として、流れ込み式発電所の場合、取水堰等を有する。
三 この表において「粉じん等」とは、粉じん、ばいじん及び自動車の運行及び建設機械の稼働に伴い発生する粒子状物質をいう。
四 この表において「重要な地形及び地質」、「重要な種」、「重要な種及び重要な群落」、とは、学術上又は希少性の観点から重要であるものをいう。
五 この表において「注目すべき生息地」とは、学術上又は希少性の観点から重要であること、地域の象徴であることその他の理由により注目すべき生息地をいう。
六 この表において「主要な眺望点」とは、不特定かつ多数の者が利用している眺望する場所をいう。
七 この表において「主要な眺望景観」とは、主要な眺望点から景観資源を眺望する景観をいう。
八 この表において「主要な人と自然との触れ合いの活動の場」とは、不特定かつ多数の者が利用している人と自然との触れ合いの活動の場をいう。


別表第二
【第二十一条関係】
環境要素の区分環境の自然的構成要素の良好な状態の保持を旨として調査、予測及び評価されるべき環境要素生物の多様性の確保及び自然環境の体系的保全を旨として調査、予測及び評価されるべき環境要素人と自然との豊かな触れ合いの確保を旨として調査、予測及び評価されるべき環境要素環境への負荷の量の程度により予測及び
評価されるべき環境要素
影響要因の区分大気環境水環境その他の環境動物植物生態系景観人と自然との触れ合いの活動の場廃棄物等温室効果ガス等
大気質騒音振動水質底質その他地形及び地質
硫黄酸化物窒素酸化物浮遊粒子状物質石炭粉じん粉じん等騒音振動水の汚れ富栄養化水の濁り水温有害物質流向及び流速重要な地形及び地質重要な種及び注目すべき生息地(海域に生息するものを除く。)海域に生息する動物重要な種及び重要な群落(海域に生育するものを除く。)海域に生育する植物地域を特徴づける生態系主要な眺望点及び景観資源並びに主要な眺望景観主要な人と自然との触れ合いの活動の場産業廃棄物残土二酸化炭素
工事の実施工事用資材等の搬出入                   
建設機械の稼働                  
造成等の施工による一時的な影響                  
土地又は工作物の存在及び供用地形改変及び施設の存在              
施設の稼働排ガス                    
排水                      
温排水                    
機械等の稼働                     
資材等の搬出入                   
廃棄物の発生                       
備考
一 印は、各欄に掲げる環境要素が、影響要因の区分の項に掲げる各要因により影響を受けるおそれがあるものであることを示す。
二 この表における「影響要因の区分」は、次に掲げる発電所における一般的な事業の内容を踏まえ区分したものである。
 イ 工事の実施に関する内容
  (1) 工事用資材等の搬出入として、建築物、工作物等の建築工事に必要な資材の搬出入、工事関係者の通勤、残土、伐採樹木、廃材の搬出を行う。
  (2) 建設機械の稼働として、浚渫工事、港湾工事、建築物、工作物等の設置工事(既設工作物の撤去又は廃棄を含む。)を行う。
  (3) 造成等の施工として、樹木の伐採等、掘削、地盤改良、盛土等による敷地、搬入道路の造成、整地を行う。
 ロ 土地又は工作物の存在及び供用に関する内容
  (1) 地形改変及び施設の存在として、地形改変等を実施し建設された汽力設備、ガスタービン設備又は内燃力設備(2以上の組合せを含む。)を有する。
  (2) 燃料の種類は、天然ガス(LNGを含む。)、石炭、石油、副生ガスがある。
  (3) 排水は、排水処理装置で処理した後に公共用水域に排水する。
  (4) 温排水は、海水冷却方式を採用した場合、取水方式として表層又は深層、放水方式として表層又は水中によるものがある。
  (5) 機械等の稼働として、汽力設備、ガスタービン設備又は内燃力設備(2以上の組合せを含む。)の運転がある。
  (6) 資材等の搬出入として、定期点検時等の発電用資材等の搬入、従業員の通勤、廃棄物等の処理のための搬出がある。
  (7) 発電設備から産業廃棄物が発生する。
三 この表において「粉じん等」とは、粉じん、ばいじん及び自動車の運行及び建設機械の稼働に伴い発生する粒子状物質をいう。
四 この表において「重要な地形及び地質」、「重要な種」、「重要な種及び重要な群落」とは、学術上又は希少性の観点から重要であるものをいう。
五 この表において「注目すべき生息地」とは、学術上又は希少性の観点から重要であること、地域の象徴であることその他の理由により注目すべき生息地をいう。
六 この表において「主要な眺望点」とは、不特定かつ多数の者が利用している眺望する場所をいう。
七 この表において「主要な眺望景観」とは、主要な眺望点から景観資源を眺望する景観をいう。
八 この表において「主要な人と自然との触れ合いの活動の場」とは、不特定かつ多数の者が利用している人と自然との触れ合いの活動の場をいう。


別表第三
【第二十一条関係】
影響要因の区分環境要素の区分環境の自然的構成要素の良好な状態の保持を旨として調査、予測及び評価されるべき環境要素生物の多様性の確保及び自然環境の体系的保全を旨として調査、予測及び評価されるべき環境要素人と自然との豊かな触れ合いの確保を旨として調査、予測及び評価されるべき環境要素環境への負荷の量の程度により予測及び評価されるべき環境要素
大気環境水環境その他の環境動物植物生態系景観人と自然との触れ合いの活動の場廃棄物等
大気質騒音振動水質底質その他地形及び地質
窒素酸化物粉じん等騒音振動水の汚れ富栄養化水の濁り水温有害物質流向及び流速重要な地形及び地質重要な種及び注目すべき生息地(海域に生息するものを除く。)海域に生息する動物重要な種及び重要な群落(海域に生育するものを除く。)海域に生育する植物地域を特徴づける生態系主要な眺望点及び景観資源並びに主要な眺望景観主要な人と自然との触れ合いの活動の場産業廃棄物残土
工事の実施工事用資材等の搬出入               
建設機械の稼働              
造成等の施工による一時的な影響              
土地又は工作物の存在及び供用地形改変及び施設の存在           
施設の稼働排水                  
温排水                
機械等の稼働                  
資材等の搬出入               
廃棄物の発生                   
備考
 一 〇印は、各欄に掲げる環境要素が、影響要因の区分の項に掲げる各要因により影響を受けるおそれがあるものであることを示す。
 二 この表における「影響要因の区分」は、次に掲げる発電所における一般的な事業の内容を踏まえ区分したものである。
  イ 工事の実施に関する内容
  (1) 工事用資材等の搬出入として、建築物、工作物等の建築工事に必要な資材の搬出入、工事関係者の通勤、残土、伐採樹木、廃材の搬出を行う。
  (2) 建設機械の稼働として、浚渫工事、港湾工事、建築物、工作物等の設置工事(既設工作物の撤去又は廃棄を含む)を行う。
  (3) 造成等の施工として、樹木の伐採等、掘削、地盤改良、盛土等による敷地、搬入道路の造成、整地を行う。
  ロ 土地又は工作物の存在及び供用に関する内容
  (1) 地形改変及び施設の存在として、地形改変等を実施し建設された原子力発電所を有する。
  (2) 排水は、排水処理装置で処理した後に公共用水域に排水する。
  (3) 温排水は、海水冷却方式を採用した場合であって、取水方式として表層又は深層、放水方式として表層又は水中によるものがある。
  (4) 機械等の稼働として、原子力発電所の運転を行う。
  (5) 資材等の搬出入として、定期点検時等の発電用資材等の搬入、従業員の通勤、廃棄物等の処理のための搬出がある。
  (6) 発電設備から産業廃棄物が発生する。
 三 この表において「粉じん等」とは、粉じん、ばいじん及び自動車の運行及び建設機械の稼働に伴い発生する粒子状物質をいう。
 四 この表において「重要な地形及び地質」、「重要な種」、「重要な種及び重要な群落」、とは、学術上又は希少性の観点から重要であるものをいう。
 五 この表において「注目すべき生息地」とは、学術上又は希少性の観点から重要であること、地域の象徴であることその他の理由により注目すべき生息地をいう。
 六 この表において「主要な眺望点」とは、不特定かつ多数の者が利用している眺望する場所をいう。
 七 この表において「主要な眺望景観」とは、主要な眺望点から景観資源を眺望する景観をいう。
 八 この表において「主要な人と自然との触れ合いの活動の場」とは、不特定かつ多数の者が利用している人と自然との触れ合いの活動の場をいう。


別表第四
【第二十一条関係】
環境要素の区分環境の自然的構成要素の良好な状態の保持を旨として調査、予測及び評価されるべき環境要素生物の多様性の確保及び自然環境の体系的保全を旨として調査、予測及び評価されるべき環境要素人と自然との豊かな触れ合いの確保を旨として調査、予測及び評価されるべき環境要素環境への負荷の量の程度により予測及び評価されるべき環境要素
大気環境水環境その他の環境動物植物生態系景観人と自然との触れ合いの活動の場廃棄物等
影響要因の区分大気質水質その他地形及び地質地盤
硫化水素窒素酸化物粉じん等水の汚れ水の濁り温泉重要な地形及び地質地盤変動重要な種及び注目すべき生息地重要な種及び重要な群落地域を特徴づける生態系主要な眺望点及び景観資源並びに主要な眺望景観主要な人と自然との触れ合いの活動の場産業廃棄物残土
工事の実施工事用資材等の搬出入            
造成等の施工による一時的な影響         
土地又は工作物の存在及び供用地形改変及び施設の存在         
施設の稼働地熱流体の採取及び熱水の還元             
排ガス              
排水              
廃棄物の発生              
備考 
 一 印は、各欄に掲げる環境要素が、影響要因の区分の項に掲げる各要因により影響を受けるおそれがあるものであることを示す。
 二 この表における「影響要因の区分」は、次に掲げる発電所における一般的な事業の内容を踏まえ区分したものである。
  イ 工事の実施に関する内容
  (1) 工事用資材等の搬出入として、建築物、工作物等の建築工事に必要な資材の搬出入、工事関係者の通勤、残土、伐採樹木、廃材の搬出を行う。
  (2) 造成等の施工として、樹木の伐採等、掘削、地盤改良、盛土等による敷地、搬入道路の造成、整地等、抗井掘削工事、建築物、工作物等の構築工事を行う。
  ロ 土地又は工作物の存在及び供用に関する内容
  (1) 地形改変及び施設の存在として、地形改変等を実施し建設された地熱発電所を有する。
  (2) 地熱流体の採取及び熱水の還元は、生産井で地下深度から採取した地熱流体を蒸気と熱水に分離して、蒸気を利用し還元井にて熱水を地下深度へ還元する。
  (3) 排ガスとして、蒸気中に含まれるガスを抽出し、冷却塔から排出する。
  (4) 排水は、復水器冷却系統からの排水を河川に排出する。
  (5) 発電設備から産業廃棄物が発生する。
 三 この表において「粉じん等」とは、粉じん、ばいじん及び自動車の運行及び建設機械の稼働に伴い発生する粒子状物質をいう。
 四 この表において「重要な地形及び地質」、「重要な種」、「重要な種及び重要な群落」とは、学術上又は希少性の観点から重要であるものをいう。
 五 この表において「注目すべき生息地」とは、学術上又は希少性の観点から重要であること、地域の象徴であることその他の理由により注目すべき生息地をいう。
 六 この表において「主要な眺望点」とは、不特定かつ多数の者が利用している眺望する場所をいう。
 七 この表において「主要な眺望景観」とは、主要な眺望点から景観資源を眺望する景観をいう。
 八 この表において「主要な人と自然との触れ合いの活動の場」とは、不特定かつ多数の者が利用している人と自然との触れ合いの活動の場をいう。


別表第五
【第二十一条関係】
影響要因の区分環境要素の区分環境の自然的構成要素の良好な状態の保持を旨として、調査、予測及び評価されるべき環境要素生物の多様性の確保及び自然環境の体系的保全を旨として調査、予測及び評価されるべき環境要素人と自然との豊かな触れ合いの確保を旨として調査、予測及び評価されるべき環境要素環境への負荷の量の程度により予測及び評価されるべき環境要素
大気環境水環境その他の環境動物植物生態系景観人と自然との触れ合いの活動の場廃棄物等
大気質騒音及び超低周音波振動水質底質地形及び地質その他
窒素酸化物粉じん等騒音及び超低周波音振動水の濁り有害物質重要な地形及び地質風車の影重要な種及び注目すべき生息地(海域に生息するものを除く。)海域に生息する動物重要な種及び重要な群落(海域に生息するものを除く。)海域に生育する植物地域を特徴づける生態系主要な眺望点及び景観資源並びに主要な眺望景観主要な人と自然との触れ合いの活動の場産業廃棄物残土
工事の実施工事用資材等の搬出入            
建設機械の稼働           
造成等の施工による一時的な影響         
土地又は工作物の存在及び供用地形改変及び施設の存在         
施設の稼働             
備考
 一 印は、各欄に掲げる環境要素が、影響要因の区分の項に掲げる各要因により影響を受けるおそれがあるものであることを示す。
 二 この表における「影響要因の区分」は、次に掲げる発電所における一般的な事業の内容を踏まえ区分したものである。
  イ 工事の実施に関する内容
  (1) 工事用資機材の搬出入として、建築物、工作物等の建築工事に必要な資材の搬出入、工事関係者の通勤、残土、伐採樹木、廃材の搬出を行う。
  (2) 建設機械の稼働として、建築物、工作物等の設置工事(既設工作物の撤去又は廃棄を含む。)を行う。なお、海域に設置される場合は、しゅんせつ工事を含む。
  (3) 造成等の施工として、樹木の伐採等、掘削、地盤改良、盛土等による敷地、搬入道路の造成、整地を行う。なお、海域に設置される場合は、海底の掘削等を含む。
  ロ 土地又は工作物の存在及び供用に関する内容
  (1) 地形改変及び施設の存在として、地形改変等を実施し建設された風力発電所を有する。なお、海域に設置される場合は、海域における地形改変等を伴う。
  (2) 施設の稼働として、風力発電の運転を行う。
 三 この表において「粉じん等」とは、粉じん、ばいじん及び自動車の運行及び建設機械の稼働に伴い発生する粒子物質をいう。
 四 この表において「重要な地形及び地質」、「重要な種」、「重要な種及び重要な群落」とは、学術上又は希少性の観点から重要であるものをいう。
 五 この表において「風車の影」とは、影が回転して地上に明暗が生じる現象(シャドーフリッカー)をいう。
 六 この表において「注目すべき生息地」とは、学術上又は希少性の観点から重要であること、地域の象徴であることその他の理由により注目すべき生息地をいう。
 七 この表において「主要な眺望点」とは、不特定かつ多数のものが利用している眺望する場所をいう。
 八 この表において「主要な眺望景観」とは、主要な眺望点から景観資源を眺望する景観をいう。
 九 この表において「主要な人と自然との触れ合いの活動の場」とは、不特定かつ多数の者が利用している人と自然との触れ合いの活動の場をいう。


別表第六
【第二十三条関係】
参考項目参考手法
環境要素の区分影響要因の区分
窒素酸化物工事用資材等の搬出入一 調査すべき情報
 気象の状況
二 調査の基本的な手法
 文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
 窒素酸化物の拡散の特性を踏まえ、窒素酸化物に係る環境影響を受けるおそれがある地域
四 調査地点
 窒素酸化物の拡散の特性を踏まえ、前号の調査地域における窒素酸化物に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
 窒素酸化物の拡散の特性を踏まえ、第三号の調査地域における窒素酸化物に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間及び時期
六 予測の基本的な手法
 事例の引用又は解析
七 予測地域
 第三号の調査地域のうち、窒素酸化物の拡散の特性を踏まえ、窒素酸化物に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測地点
 窒素酸化物の拡散の特性を踏まえ、前号の予測地域における窒素酸化物に係る環境影響を的確に把握できる地点
九 予測対象時期等
 工事用資材等の搬出入に用いる自動車の運行による窒素酸化物に係る環境影響が最大となる時期
粉じん等建設機械の稼働一 調査すべき情報
 気象の状況
二 調査の基本的な手法
 文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
 粉じん等の拡散の特性を踏まえ、粉じん等に係る環境影響を受けるおそれがある地域
四 調査地点
 粉じん等の拡散の特性を踏まえ、前号の調査地域における粉じん等に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
 粉じん等の拡散の特性を踏まえ、第三号の調査地域における粉じん等に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間、時期及び時間帯
六 予測の基本的な手法
 事例の引用又は解析
七 予測地域
 第三号の調査地域のうち、粉じん等の拡散の特性を踏まえ、粉じん等に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測地点
 粉じん等の拡散の特性を踏まえ、前号の予測地域における粉じん等に係る環境影響を的確に把握できる地点
九 予測対象時期等
 工事用資材等の搬出入に用いる自動車の運行による粉じん等に係る環境影響が最大となる時期
建設機械の稼働一 調査すべき情報
 気象の状況
騒音工事用資材等の搬出入一 調査すべき情報
イ 道路交通騒音の状況
ロ 沿道の状況
ハ 道路構造及び当該道路における交通量に係る状況
二 調査の基本的な手法
文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析。この場合において、前号イの情報については環境基準において定められた道路交通騒音についての測定の方法、測定場所及び測定時刻。
三 調査地域
音の伝搬の特性を踏まえ、騒音に係る環境影響を受けるおそれがある地域
四 調査地点
音の伝搬の特性を踏まえ、前号の調査地域における騒音に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
音の伝搬の特性を踏まえ、第三号の調査地域における騒音に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間、時期及び時間帯
六 予測の基本的な手法
音の伝搬理論に基づく計算
七 予測地域
第三号の調査地域のうち、音の伝搬の特性を踏まえ、騒音に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測地点
音の伝搬の特性を踏まえ、前号の予測地域における騒音に係る環境影響を的確に把握できる地点
九 予測対象時期等
工事用資材等の搬出入に用いる自動車の運行による騒音に係る環境影響が最大となる時期
建設機械の稼働一 調査すべき情報
イ 騒音の状況
ロ 地表面の状況
二 調査の基本的な手法
文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析。この場合において、前号イの情報については騒音規制法第十五条第一項の規定による特定建設作業に伴って発生する騒音の規制に関する基準において定められた騒音についての測定の方法。
三 調査地域
音の伝搬の特性を踏まえ、騒音に係る環境影響を受けるおそれがある地域
四 調査地点
音の伝搬の特性を踏まえ、前号の調査地域における騒音に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
音の伝搬の特性を踏まえ、第三号の調査地域における騒音に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間、時期及び時間帯
六 予測の基本的な手法
音の伝搬理論に基づく計算
七 予測地域
第三号の調査地域のうち、音の伝搬の特性を踏まえ、騒音に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測地点
音の伝搬の特性を踏まえ、前号の予測地域における騒音に係る環境影響を的確に把握できる地点
九 予測対象時期等
建設機械の稼働による騒音に係る環境影響が最大となる時期
振動工事用資材等の搬出入一 調査すべき情報
イ 道路交通振動の状況
ロ 地盤の状況
ハ 道路構造及び当該道路における交通量に係る状況
二 調査の基本的な手法
文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析。この場合において、前号イの情報については振動規制法施行規則第十二条の規定による道路交通振動の限度において定められた振動についての測定の方法。
三 調査地域
振動の伝搬の特性を踏まえ、振動に係る環境影響を受けるおそれがある地域
四 調査地点
振動の伝搬の特性を踏まえ、前号の調査地域における振動に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
振動の伝搬の特性を踏まえ、第三号の調査地域における振動に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間及び時期
六 予測の基本的な手法
振動レベルの八十パーセントレンジの上端値を予測するための式を用いた計算
七 予測地域
第三号の調査地域のうち、振動の伝搬の特性を踏まえ、振動に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測地点
振動の伝搬の特性を踏まえ、前号の予測地域における振動に係る環境影響を的確に把握できる地点
九 予測対象時期等
工事用資材等の搬出入に用いる自動車の運行による振動に係る環境影響が最大となる時期
建設機械の稼働一 調査すべき情報
地盤の状況
二 調査の基本的な手法
文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
振動の伝搬の特性を踏まえ、振動に係る環境影響を受けるおそれがある地域
四 調査地点
振動の伝搬の特性を踏まえ、前号の調査地域における振動に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
振動の伝搬の特性を踏まえ、第三号の調査地域における振動に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間及び時期
六 予測の基本的な手法
事例の引用又は解析
七 予測地域
第三号の調査地域のうち、振動の伝搬の特性を踏まえ、振動に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測地点
振動の伝搬の特性を踏まえ、前号の予測地域における振動に係る環境影響を的確に把握できる地点
九 予測対象時期等
建設機械の稼働による振動に係る環境影響が最大となる時期
水の汚れ貯水池の存在一 調査すべき情報
イ 水の汚れに係る項目の状況
ロ 流量の状況
ハ 気象の状況
二 調査の基本的な手法
文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
流域の特性及び水の汚れの変化の特性を踏まえ、水の汚れに係る環境影響を受けるおそれがある地域並びに当該地域より上流の地域で、当該地域の水の汚れに係る環境影響を予測し、及び評価するために必要な地域
四 調査地点
流域の特性及び水の汚れの変化の特性を踏まえ、前号の調査地域における水の汚れに係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
流域の特性及び水の汚れの変化の特性を踏まえ、第三号の調査地域における水の汚れに係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間及び時期
六 予測の基本的な手法
統計的手法又は事例の引用若しくは解析
七 予測地域
第三号の調査地域のうち、流域の特性及び水の汚れの変化の特性を踏まえ、水の汚れに係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測地点
流域の特性及び水の汚れの変化の特性を踏まえ、前号の予測地域における水の汚れに係る環境影響を的確に把握できる地点
九 予測対象時期等
発電所の運転が定常状態となる時期及び水の汚れに係る環境影響が最大になる時期(最大になる時期を設定することができる場合に限る)
河水の取水一 調査すべき情報
イ 水の汚れに係る項目の状況
ロ 流量の状況
ハ 気象の状況
二 調査の基本的な手法
文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
流域の特性及び水の汚れの変化の特性を踏まえ、河水の取水により水の汚れに係る環境影響を受けるおそれがある地域
四 調査地点
流域の特性及び水の汚れの変化の特性を踏まえ、前号の調査地域における水の汚れに係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
流域の特性及び水の汚れの変化の特性を踏まえ、第三号の調査地域における水の汚れに係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間及び時期
六 予測の基本的な手法
単純混合式を用いた理論計算
七 予測地域
第三号の調査地域のうち、流域の特性及び水の汚れの変化の特性を踏まえ、水の汚れに係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測地点
流域の特性及び水の汚れの変化の特性を踏まえ、前号の予測地域における水の汚れに係る環境影響を的確に把握できる地点
九 予測対象時期等
発電所の運転が定常状態となる時期及び水の汚れに係る環境影響が最大になる時期(最大になる時期を設定することができる場合に限る)
富栄養化貯水池の存在一 調査すべき情報
イ 全窒素、全燐の流入量の状況
ロ 流量の状況
ハ 気象の状況
二 調査の基本的な手法
文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
流域の特性及び富栄養化の変化の特性を踏まえ、富栄養化に係る環境影響を受けるおそれがある地域並びに当該地域より上流の地域で、当該地域の富栄養化に係る環境影響を予測し、及び評価するために必要な地域
四 調査地点
流域の特性及び富栄養化の変化の特性を踏まえ、前号の調査地域における富栄養化に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
流域の特性及び富栄養化の変化の特性を踏まえ、第三号の調査地域における富栄養化に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間及び時期
六 予測の基本的な手法
統計的手法又は事例の引用若しくは解析
七 予測地域
第三号の調査地域のうち、流域の特性及び富栄養化の変化の特性を踏まえ、富栄養化に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測地点
流域の特性及び富栄養化の変化の特性を踏まえ、前号の予測地域における富栄養化に係る環境影響を的確に把握できる地点
九 予測対象時期等
発電所の運転が定常状態となる時期及び富栄養化に係る環境影響が最大になる時期(最大になる時期を設定することができる場合に限る)
水の濁り造成等の施工による一時的な影響一 調査すべき情報
イ 水の濁りに係る項目の状況
ロ 流量の状況
ハ 気象の状況
二 調査の基本的な手法
文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
流域の特性及び水の濁りの変化の特性を踏まえ、水の濁りに係る環境影響を受けるおそれがある地域
四 調査地点
流域の特性及び水の濁りの変化の特性を踏まえ、前号の調査地域における水の濁りに係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
流域の特性及び水の濁りの変化の特性を踏まえ、第三号の調査地域における水の濁りに係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間及び時期
六 予測の基本的な手法
事例の引用又は解析
七 予測地域
第三号の調査地域のうち、流域の特性及び水の濁りの変化の特性を踏まえ、水の濁りに係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測地点
流域の特性及び水の濁りの変化の特性を踏まえ、前号の予測地域における水の濁りに係る環境影響を的確に把握できる地点
九 予測対象時期等
造成等の施工による水の濁りに係る環境影響が最大となる時期
貯水池の存在一 調査すべき情報
イ 水の濁りに係る項目の状況
ロ 流量の状況
ハ 気象の状況
二 調査の基本的な手法
文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
流域の特性及び水の濁りの変化の特性を踏まえ、水の濁りに係る環境影響を受けるおそれがある地域並びに当該地域より上流の地域で、当該地域の水の濁りを予測し、及び評価するために必要な地域
四 調査地点
流域の特性及び水の濁りの変化の特性を踏まえ、前号の調査地域における水の濁りに係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
流域の特性及び水の濁りの変化の特性を踏まえ、第三号の調査地域における水の濁りに係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間及び時期
六 予測の基本的な手法
浮遊物質の物質の収支に関する計算又は事例の引用若しくは解析
七 予測地域
第三号の調査地域のうち、流域の特性及び水の濁りの変化の特性を踏まえ、水の濁りに係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測地点
流域の特性及び水の濁りの変化の特性を踏まえ、前号の予測地域における水の濁りに係る環境影響を的確に把握できる地点
九 予測対象時期等
発電所の運転が定常状態となる時期及び水の濁りに係る環境影響が最大になる時期(最大になる時期を設定することができる場合に限る)
溶存酸素量貯水池の存在一 調査すべき情報
イ 溶存酸素量の状況
ロ 流量の状況
ハ 気象の状況
二 調査の基本的な手法
文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析。この場合において、前号イの情報については環境基準において定められた溶存酸素量に係る水質の汚濁についての測定の方法。
三 調査地域
流域の特性及び溶存酸素量の変化の特性を踏まえ、溶存酸素量に係る環境影響を受けるおそれがある地域並びに当該地域より上流の地域で、当該地域の溶存酸素量を予測し、及び評価するために必要な地域
四 調査地点
流域の特性及び溶存酸素量の変化の特性を踏まえ、前号の調査地域における溶存酸素量に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
流域の特性及び溶存酸素量の変化の特性を踏まえ、第三号の調査地域における溶存酸素量に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間及び時期
六 予測の基本的な手法
溶存酸素量の物質の収支に関する計算又は事例の引用若しくは解析
七 予測地域
第三号の調査地域のうち、流域の特性及び溶存酸素量の変化の特性を踏まえ、溶存酸素量に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測地点
流域の特性及び溶存酸素量の変化の特性を踏まえ、前号の予測地域における溶存酸素量に係る環境影響を的確に把握できる地点
九 予測対象時期等
発電所の運転が定常状態となる時期及び溶存酸素量に係る環境影響が最大になる時期(最大になる時期を設定することができる場合に限る)
水素イオン濃度造成等の施工による一時的な影響一 調査すべき情報
イ 水素イオン濃度の状況
ロ 流量の状況
ハ 気象の状況
二 調査の基本的な手法
文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析。この場合において、前号イの情報については環境基準において定められた水素イオン濃度に係る水質の汚濁についての測定の方法。
三 調査地域
流域の特性及び水素イオン濃度の変化の特性を踏まえ、水素イオン濃度に係る環境影響を受けるおそれがある地域
四 調査地点
流域の特性及び水素イオン濃度の変化の特性を踏まえ、前号の調査地域における水素イオン濃度に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
流域の特性及び水素イオン濃度の変化の特性を踏まえ、第三号の調査地域における水素イオン濃度に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間及び時期
六 予測の基本的な手法
事例の引用又は解析
七 予測地域
第三号の調査地域のうち、流域の特性及び水素イオン濃度の変化の特性を踏まえ、水素イオン濃度に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測地点
流域の特性及び水素イオン濃度の変化の特性を踏まえ、前号の予測地域における水素イオン濃度に係る環境影響を的確に把握できる地点
九 予測対象時期等
造成等の施工による水素イオン濃度に係る環境影響が最大となる時期
水温貯水池の存在一 調査すべき情報
イ 水温の状況
ロ 流量の状況
ハ 気象の状況
二 調査の基本的な手法
文献その他の資料及び現地調査による情報の収集及び当該情報の整理及び解析
三 調査地域
流域の特性及び水温の変化の特性を踏まえ、水温に係る環境影響を受けるおそれがある地域並びに当該地域より上流の地域で、当該地域の水温を予測し、及び評価するために必要な地域
四 調査地点
流域の特性及び水温の変化の特性を踏まえ、前号の調査地域における水温に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
流域の特性及び水温の変化の特性を踏まえ、第三号の調査地域における水温に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間及び時期
六 予測の基本的な手法
熱の収支に関する計算又は事例の引用若しくは解析
七 予測地域
第三号の調査地域のうち、流域の特性及び水温の変化の特性を踏まえ、水温に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測地点
流域の特性及び水温の変化の特性を踏まえ、前号の予測地域における水温に係る環境影響を的確に把握できる地点
九 予測対象時期等
発電所の運転が定常状態となる時期及び水温に係る環境影響が最大になる時期(最大になる時期を設定することができる場合に限る)
重要な地形及び地質地形改変及び施設の存在一 調査すべき情報
イ 地形及び地質の状況
ロ 重要な地形及び地質の分布、状態及び特性
二 調査の基本的な手法
文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
対象事業実施区域及びその周辺区域
四 調査地点
地形及び地質の特性を踏まえ、前号の調査地域における重要な地形及び地質に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
地形及び地質の特性を踏まえ、第三号の調査地域における重要な地形及び地質に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な時期
六 予測の基本的な手法
重要な地形及び地質について、分布、成立環境の改変の程度を把握した上で、事例の引用又は解析
七 予測地域
第三号の調査地域のうち、地形及び地質の特性を踏まえ、重要な地形及び地質に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測対象時期等
地形及び地質の特性を踏まえ、重要な地形及び地質に係る環境影響を的確に把握できる時期
貯水池の存在一 調査すべき情報
イ 地形及び地質の状況
ロ 重要な地形及び地質の分布、状態及び特性
二 調査の基本的な手法
文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
貯水池及びその周辺区域
四 調査地点
地形及び地質の特性を踏まえ、前号の調査地域における重要な地形及び地質に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
地形及び地質の特性を踏まえ、第三号の調査地域における重要な地形及び地質に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な時期
六 予測の基本的な手法
重要な地形及び地質について、分布、成立環境の改変の程度を把握した上で、事例の引用又は解析
七 予測地域
第三号の調査地域のうち、地形及び地質の特性を踏まえ、重要な地形及び地質に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測対象時期等
地形及び地質の特性を踏まえ、重要な地形及び地質に係る環境影響を的確に把握できる時期
重要な種及び注目すべき生息地造成等の施工による一時的な影響一 調査すべき情報
イ 哺乳類、鳥類、爬虫類、両生類及び昆虫類その他の主な動物に関する動物相の状況
ロ 魚類その他の主な動物(以下「水生動物」という。)に関する動物相の状況
ハ 重要な種及び注目すべき生息地の分布、生息の状況及び生息環境の状況
二 調査の基本的な手法
文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
イ 対象事業実施区域及びその周辺区域
ロ 河水の取水により水生動物に係る環境影響を受けるおそれがある地域
四 調査地点
 動物(水生動物を含む。)の生息の特性を踏まえ、前号の調査地域における重要な種及び注目すべき生息地に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点又は経路
五 調査期間等
 動物(水生動物を含む。)の生息の特性を踏まえ、第三号の調査地域における重要な種及び注目すべき生息地に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間、時期及び時間帯
六 予測の基本的な手法
 重要な種及び注目すべき生息地について、分布又は生息環境の改変の程度を把握した上で、事例の引用又は解析
七 予測地域
 第三号の調査地域のうち、動物(水生動物を含む。)の生息の特性を踏まえ、重要な種及び注目すべき生息地に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測対象時期等
 動物(水生動物を含む。)の生息の特性を踏まえ、重要な種及び注目すべき生息地に係る環境影響を的確に把握できる時期
地形改変及び施設の存在
貯水池の存在
河水の取水
重要な種及び重要な群落造成等の施工による一時的な影響一 調査すべき情報
イ 種子植物その他主な植物に関する植物相及び植生の状況
ロ 重要な種及び重要な群落の分布、生育の状況及び生育環境の状況
二 調査の基本的な手法
 文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
イ 対象事業実施区域及びその周辺区域
ロ 河水の取水により種子植物その他主な植物に係る環境影響が及ぶおそれがある地域
四 調査地点
 植物の生育及び植生の特性を踏まえ、前号の調査地域における重要な種及び重要な群落に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点又は経路
五 調査期間等
 植物の生育及び植生の特性を踏まえ、第三号の調査地域における重要な種及び重要な群落に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間、時期及び時間帯
六 予測の基本的な手法
 重要な種及び重要な群落について、分布又は生育環境の改変の程度を把握した上で、事例の引用又は解析
七 予測地域
 第三号の調査地域のうち、植物の生育及び植生の特性を踏まえ、重要な種及び重要な群落に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測対象時期等
 植物の生育及び植生の特性を踏まえ、重要な種及び重要な群落に係る環境影響を的確に把握できる時期
地形改変及び施設の存在
貯水池の存在
河水の取水
地域を特徴づける生態系造成等の施工による一時的な影響一 調査すべき情報
イ 動植物その他の自然環境に係る概況
ロ 複数の注目種等の生態、他の動植物との関係又は生息環境若しくは生育環境の状況
二 調査の基本的な手法
 文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
イ 対象事業実施区域及びその周辺区域
ロ 河水の取水により注目種等に係る環境影響が及ぶおそれがある地域
四 調査地点
 動植物その他の自然環境の特性及び注目種等の特性を踏まえ、前号の調査地域における注目種等に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点又は経路
五 調査期間等
 動植物その他の自然環境の特性及び注目種等の特性を踏まえ、第三号の調査地域における注目種等に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間、時期及び時間帯
六 予測の基本的な手法
 注目種等について、分布、生息環境又は生育環境の改変の程度を把握した上で、事例の引用又は解析
七 予測地域
 第三号の調査地域のうち、動植物その他の自然環境の特性及び注目種等の特性を踏まえ、注目種等に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測対象時期等
 動植物その他の自然環境の特性及び注目種等の特性を踏まえ、注目種等に係る環境影響を的確に把握できる時期
地形改変及び施設の存在
貯水池の存在
河水の取水
主要な眺望点及び景観資源並びに主要な眺望景観地形改変及び施設の稼働一 調査すべき情報
イ 主要な眺望点の状況
ロ 景観資源の状況
ハ 主要な眺望景観の状況
二 調査の基本的な手法
 文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
 対象事業実施区域及びその周辺区域
四 調査地点
 調査地域における景観の特性を踏まえ、前号の調査地域における主要な眺望点及び景観資源並びに主要な眺望景観に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
 調査地域における景観の特性を踏まえ、第三号の調査地域における主要な眺望点及び景観資源並びに主要な眺望景観に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間、時期及び時間帯
六 予測の基本的な手法
イ 主要な眺望点及び景観資源について、分布の改変の程度を把握した上で、事例の引用又は解析
ロ 主要な眺望景観について、完成予想図、フォトモンタージュ法その他の視覚的な表現手法
七 予測地域
 第三号の調査地域のうち、調査地域における景観の特性を踏まえ、主要な眺望点及び景観資源並びに主要な眺望景観に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測対象時期等
 調査地域における景観の特性を踏まえ、主要な眺望点及び景観資源並びに主要な眺望景観に係る環境影響を的確に把握できる時期
貯水池の存在一 調査すべき情報
イ 主要な眺望点の状況
ロ 景観資源の状況
ハ 主要な眺望景観の状況
二 調査の基本的な手法
 文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
 貯水池及びその周辺区域
四 調査地点
 調査地域における景観の特性を踏まえ、前号の調査地域における主要な眺望点及び景観資源並びに主要な眺望景観に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
 調査地域における景観の特性を踏まえ、第三号の調査地域における主要な眺望点及び景観資源並びに主要な眺望景観に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間、時期及び時間帯
六 予測の基本的な手法
イ 主要な眺望点及び景観資源について、分布の改変の程度を把握した上で、事例の引用又は解析
ロ 主要な眺望景観について、完成予想図、フォトモンタージュ法その他の視覚的な表現方法
七 予測地域
 第三号の調査地域のうち、調査地域における景観の特性を踏まえ、主要な眺望点及び景観資源並びに主要な眺望景観に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測対象時期等
 調査地域における景観の特性を踏まえ、主要な眺望点及び景観資源並びに主要な眺望景観に係る環境影響を的確に把握できる時期
主要な人と自然との触れ合いの活動の場工事用資材等の搬出入一 調査すべき情報
イ 人と自然との触れ合いの活動の場の状況
ロ 主要な人と自然との触れ合いの活動の場の分布、利用の状況及び利用環境の状況
二 調査の基本的な手法
 文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
 工事用資材等の搬出入に用いる自動車の運行が予定される路線及びその周辺区域
四 調査地点
 人と自然との触れ合いの活動の場の特性を踏まえ、前号の調査地域における主要な人と自然との触れ合いの活動の場に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
 人と自然との触れ合いの活動の場の特性を踏まえ、第三号の調査地域における主要な人と自然との触れ合いの活動の場に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間、時期及び時間帯
六 予測の基本的な手法
 主要な人と自然との触れ合いの活動の場について、分布又は利用環境の改変の程度を把握した上で、事例の引用又は解析
七 予測地域
 第三号の調査地域のうち、人と自然との触れ合いの活動の場の特性を踏まえ、主要な人と自然との触れ合いの活動の場に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測対象時期等
 人と自然との触れ合いの活動の場の特性を踏まえ、主要な人と自然との触れ合いの活動の場に係る環境影響を的確に把握できる時期
地形改変及び施設の存在一 調査すべき情報
イ 人と自然との触れ合いの活動の場の状況
ロ 主要な人と自然との触れ合いの活動の場の分布、利用の状況及び利用環境の状況
二 調査の基本的な手法
文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
対象事業実施区域及びその周辺区域
四 調査地点
人と自然との触れ合いの活動の場の特性を踏まえ、前号の調査地域における主要な人と自然との触れ合いの活動の場に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
人と自然との触れ合いの活動の場の特性を踏まえ、第三号の調査地域における主要な人と自然との触れ合いの活動の場に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間、時期及び時間帯
六 予測の基本的な手法
主要な人と自然との触れ合いの活動の場について、分布又は利用環境の改変の程度を把握した上で、事例の引用又は解析
七 予測地域
第三号の調査地域のうち、人と自然との触れ合いの活動の場の特性を踏まえ、主要な人と自然との触れ合いの活動の場に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測対象時期等
人と自然との触れ合いの活動の場の特性を踏まえ、主要な人と自然との触れ合いの活動の場に係る環境影響を的確に把握できる時期
貯水池の存在一 調査すべき情報
イ 人と自然との触れ合いの活動の場の状況
ロ 主要な人と自然との触れ合いの活動の場の分布、利用の状況及び利用環境の状況
二 調査の基本的な手法
 文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
 貯水池及びその周辺区域
四 調査地点
 人と自然との触れ合いの活動の場の特性を踏まえ、前号の調査地域における主要な人と自然との触れ合いの活動の場に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
 人と自然との触れ合いの活動の場の特性を踏まえ、第三号の調査地域における主要な人と自然との触れ合いの活動の場に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間、時期及び時間帯
六 予測の基本的な手法
 主要な人と自然との触れ合いの活動の場について、分布又は利用環境の改変の程度を把握した上で、事例の引用又は解析
七 予測地域
 第三号の調査地域のうち、人と自然との触れ合いの活動の場の特性を踏まえ、主要な人と自然との触れ合いの活動の場に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測対象時期等
 人と自然との触れ合いの活動の場の特性を踏まえ、主要な人と自然との触れ合いの活動の場に係る環境影響を的確に把握できる時期
河水の取水一 調査すべき情報
イ 人と自然との触れ合いの活動の場の状況
ロ 主要な人と自然との触れ合いの活動の場の分布、利用の状況及び利用環境の状況
二 調査の基本的な手法
 文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
 河水の取水により人と自然との触れ合いの活動の場に係る環境影響が及ぶおそれがある地域
四 調査地点
 人と自然との触れ合いの活動の場の特性を踏まえ、前号の調査地域における主要な人と自然との触れ合いの活動の場に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
 人と自然との触れ合いの活動の場の特性を踏まえ、第三号の調査地域における主要な人と自然との触れ合いの活動の場に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間、時期及び時間帯
六 予測の基本的な手法
 主要な人と自然との触れ合いの活動の場について、分布又は利用環境の改変の程度を把握した上で、事例の引用又は解析
七 予測地域
 第三号の調査地域のうち、人と自然との触れ合いの活動の場の特性を踏まえ、主要な人と自然との触れ合いの活動の場に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測対象時期等
 人と自然との触れ合いの活動の場の特性を踏まえ、主要な人と自然との触れ合いの活動の場に係る環境影響を的確に把握できる時期
産業廃棄物造成等の施工による一時的な影響一 予測の基本的な手法
 産業廃棄物の種類ごとの排出量の把握
二 予測地域
 対象事業実施区域
三 予測対象時期等
 工事期間

備考
 一 この表において「粉じん等」とは、粉じん、ばいじん及び自動車の運行又は建設機械の稼働に伴い発生する粒子状物質をいう。
 二 この表において「重要な地形及び地質」、「重要な種」、「重要な種及び重要な群落」とは、それぞれ学術上又は希少性の観点から重要であるものをいう。
 三 この表において「注目すべき生息地」とは、学術上又は希少性の観点から重要であること、地域の象徴であることその他の理由により注目すべき生息地をいう。
 四 この表において「主要な眺望点」とは、不特定かつ多数の者が利用している眺望する場所をいう。
 五 この表について「主要な眺望景観」とは、主要な眺望点から景観資源を眺望する景観をいう。
 六 この表において「主要な人と自然との触れ合いの活動の場」とは、不特定かつ多数の者が利用している人と自然との触れ合いの活動の場をいう。
別表第七
【第二十三条関係】
参考項目参考手法
環境要素の区分影響要因の区分
硫黄酸化物施設の稼働(排ガス)一 調査すべき情報
 イ 二酸化硫黄の濃度の状況
 ロ 気象の状況
二 調査の基本的な手法
 文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析。この場合において、前号イの情報については環境基準において定められた二酸化硫黄に係る大気の汚染についての測定の方法、前号ロの情報については気象業務法施行規則第一条の二又は第一条の三に基づく技術上の基準による測定の方法。
三 調査地域
 硫黄酸化物の拡散の特性を踏まえ、硫黄酸化物に係る環境影響を受けるおそれがある地域
四 調査地点
 硫黄酸化物の拡散の特性を踏まえ、前号の調査地域における硫黄酸化物に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
 原則として一年間(第一号ロの情報において、高層の気象を調査する場合は、各季節ごとに各一週間)
六 予測の基本的な手法
 大気の拡散式に基づく理論計算
七 予測地域
 第三号の調査地域のうち、硫黄酸化物の拡散の特性を踏まえ、硫黄酸化物に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測対象時期等
 発電所の運転が定常状態となる時期及び硫黄酸化物に係る環境影響が最大になる時期(最大になる時期を設定することができる場合に限る)
窒素酸化物工事用資材等の搬出入一 調査すべき情報
気象の状況
二 調査の基本的な手法
文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
窒素酸化物の拡散の特性を踏まえ、窒素酸化物に係る環境影響を受けるおそれがある地域
四 調査地点
窒素酸化物の拡散の特性を踏まえ、前号の調査地域における窒素酸化物に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
窒素酸化物の拡散の特性を踏まえ、第三号の調査地域における窒素酸化物に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間及び時期
六 予測の基本的な手法
事例の引用又は解析
七 予測地域
第三号の調査地域のうち、窒素酸化物の拡散の特性を踏まえ、窒素酸化物に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測地点
窒素酸化物の拡散の特性を踏まえ、前号の予測地域における窒素酸化物に係る環境影響を的確に把握できる地点
九 予測対象時期等
工事用資材等の搬出入に用いる自動車の運行による窒素酸化物に係る環境影響が最大となる時期
建設機械の稼働一 調査すべき情報
気象の状況
二 調査の基本的な手法
文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
窒素酸化物の拡散の特性を踏まえ、窒素酸化物に係る環境影響を受けるおそれがある地域
四 調査地点
窒素酸化物の拡散の特性を踏まえ、前号の調査地域における窒素酸化物に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
窒素酸化物の拡散の特性を踏まえ、第三号の調査地域における窒素酸化物に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間及び時期
六 予測の基本的な手法
事例の引用又は解析
七 予測地域
第三号の調査地域のうち、窒素酸化物の拡散の特性を踏まえ、窒素酸化物に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測地点
窒素酸化物の拡散の特性を踏まえ、前号の予測地域における窒素酸化物に係る環境影響を的確に把握できる地点
九 予測対象時期等
建設機械の稼働による窒素酸化物に係る環境影響が最大となる時期
施設の稼働(排ガス)一 調査すべき情報
 イ 二酸化窒素の濃度の状況
 ロ 気象の状況
二 調査の基本的な手法
 文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析。この場合において、前号イの情報については環境基準において定められた二酸化窒素に係る大気の汚染についての測定の方法、前号ロの情報については気象業務法施行規則第一条の二又は第一条の三に基づく技術上の基準による測定の方法。
三 調査地域
 窒素酸化物の拡散の特性を踏まえ、窒素酸化物に係る環境影響を受けるおそれがある地域
四 調査地点
 窒素酸化物の拡散の特性を踏まえ、前号の調査地域における窒素酸化物に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
 原則として一年間(第一号ロの情報において、高層の気象を調査する場合は、各季節ごとに各一週間)
六 予測の基本的な手法
 大気の拡散式に基づく理論計算
七 予測地域
 第三号の調査地域のうち、窒素酸化物の拡散の特性を踏まえ、窒素酸化物に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測対象時期等
 発電所の運転が定常状態となる時期及び窒素酸化物に係る環境影響が最大になる時期(最大になる時期を設定することができる場合に限る)
資材等の搬出入一 調査すべき情報
気象の状況
二 調査の基本的な手法
文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
窒素酸化物の拡散の特性を踏まえ、窒素酸化物に係る環境影響を受けるおそれがある地域
四 調査地点
窒素酸化物の拡散の特性を踏まえ、前号の調査地域における窒素酸化物に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
窒素酸化物の拡散の特性を踏まえ、第三号の調査地域における窒素酸化物に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間及び時期
六 予測の基本的な手法
事例の引用又は解析
七 予測地域
第三号の調査地域のうち、窒素酸化物の拡散の特性を踏まえ、窒素酸化物に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測地点
窒素酸化物の拡散の特性を踏まえ、前号の予測地域における窒素酸化物に係る環境影響を的確に把握できる地点
九 予測対象時期等
資材等の搬出入に用いる自動車の運行による窒素酸化物に係る環境影響が最大となる時期
浮遊粒子状物質施設の稼働(排ガス)一 調査すべき情報
 イ 浮遊粒子状物質の濃度の状況
 ロ 気象の状況
二 調査の基本的な手法
 文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析。この場合において、前号イの情報については環境基準において定められた浮遊粒子状物質に係る大気の汚染についての測定の方法、前号ロの情報については気象業務法施行規則第一条の二又は第一条の三に基づく技術上の基準による測定の方法。
三 調査地域
 浮遊粒子状物質の拡散の特性を踏まえ、浮遊粒子状物質に係る環境影響を受けるおそれがある地域
四 調査地点
 浮遊粒子状物質の拡散の特性を踏まえ、前号の調査地域における浮遊粒子状物質に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
 原則として一年間(第一号ロの情報において、高層の気象を調査する場合は、各季節ごとに各一週間)
六 予測の基本的な手法
 大気の拡散式に基づく理論計算
七 予測地域
 第三号の調査地域のうち、浮遊粒子状物質の拡散の特性を踏まえ、浮遊粒子状物質に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測対象時期等
 発電所の運転が定常状態となる時期及び浮遊粒子状物質に係る環境影響が最大になる時期(最大になる時期を設定することができる場合に限る)
石炭粉じん地形改変及び施設の存在一 調査すべき情報
 イ 降下ばいじんの状況
 ロ 気象の状況
二 調査の基本的な手法
 文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析。この場合において、前号イの情報についてはデポジットゲージ又はダストジャーによる測定、前号ロの情報については気象業務法施行規則第一条の二又は第一条の三に基づく技術上の基準による測定の方法。
三 調査地域
 石炭粉じんの拡散の特性を踏まえ、石炭粉じんに係る環境影響を受けるおそれがある地域
四 調査地点
 石炭粉じんの拡散の特性を踏まえ、前号の調査地域における石炭粉じんに係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
 原則として一年間
六 予測の基本的な手法
 大気の拡散式に基づく理論計算
七 予測地域
 第三号の調査地域のうち、石炭粉じんの拡散の特性を踏まえ、石炭粉じんに係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測対象時期等
 発電所の運転が定常状態となる時期及び石炭粉じんに係る環境影響が最大になる時期(最大になる時期を設定することができる場合に限る)
施設の稼働(機械等の稼働)一 調査すべき情報
 イ 降下ばいじんの状況
 ロ 気象の状況
二 調査の基本的な手法
 文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析。この場合において、前号イの情報についてはデポジットゲージ又はダストジャーによる測定、前号ロの情報については気象業務法施行規則第一条の二又は第一条の三に基づく技術上の基準による測定の方法。
三 調査地域
 石炭粉じんの拡散の特性を踏まえ、石炭粉じんに係る環境影響を受けるおそれがある地域
四 調査地点
 石炭粉じんの拡散の特性を踏まえ、前号の調査地域における石炭粉じんに係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
 原則として一年間
六 予測の基本的な手法
 大気の拡散式に基づく理論計算
七 予測地域
 第三号の調査地域のうち、石炭粉じんの拡散の特性を踏まえ、石炭粉じんに係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測対象時期等
 発電所の運転が定常状態となる時期及び石炭粉じんに係る環境影響が最大になる時期(最大になる時期を設定することができる場合に限る)
粉じん等工事用資材等の搬出入一 調査すべき情報
気象の状況
二 調査の基本的な手法
文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
粉じん等の拡散の特性を踏まえ、粉じん等に係る環境影響を受けるおそれがある地域
四 調査地点
粉じん等の拡散の特性を踏まえ、前号の調査地域における粉じん等に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
粉じん等の拡散の特性を踏まえ、第三号の調査地域における粉じん等に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間及び時期
六 予測の基本的な手法
事例の引用又は解析
七 予測地域
第三号の調査地域のうち、粉じん等の拡散の特性を踏まえ、粉じん等に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測地点
粉じん等の拡散の特性を踏まえ、前号の予測地域における粉じん等に係る環境影響を的確に把握できる地点
九 予測対象時期等
工事用資材等の搬出入に用いる自動車の運行による粉じん等に係る環境影響が最大となる時期
建設機械の稼働一 調査すべき情報
気象の状況
二 調査の基本的な手法
文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
粉じん等の拡散の特性を踏まえ、粉じん等に係る環境影響を受けるおそれがある地域
四 調査地点
粉じん等の拡散の特性を踏まえ、前号の調査地域における粉じん等に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
粉じん等の拡散の特性を踏まえ、第三号の調査地域における粉じん等に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間及び時期
六 予測の基本的な手法
事例の引用又は解析
七 予測地域
第三号の調査地域のうち、粉じん等の拡散の特性を踏まえ、粉じん等に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測地点
粉じん等の拡散の特性を踏まえ、前号の予測地域における粉じん等に係る環境影響を的確に把握できる地点
九 予測対象時期等
建設機械の稼働による粉じん等に係る環境影響が最大となる時期
資材等の搬出入一 調査すべき情報
気象の状況
二 調査の基本的な手法
文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
粉じん等の拡散の特性を踏まえ、粉じん等に係る環境影響を受けるおそれがある地域
四 調査地点
粉じん等の拡散の特性を踏まえ、前号の調査地域における粉じん等に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
粉じん等の拡散の特性を踏まえ、第三号の調査地域における粉じん等に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間、時期及び時間帯
六 予測の基本的な手法
事例の引用又は解析
七 予測地域
第三号の調査地域のうち、粉じん等の拡散の特性を踏まえ、粉じん等に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測地点
粉じん等の拡散の特性を踏まえ、前号の予測地域における粉じん等に係る環境影響を的確に把握できる地点
九 予測対象時期等
資材等の搬出入に用いる自動車の運行による粉じん等に係る環境影響が最大となる時期
騒音工事用資材等の搬出入一 調査すべき情報
イ 道路交通騒音の状況
ロ 沿道の状況
ハ 道路構造及び当該道路における交通量に係る状況
二 調査の基本的な手法
文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析。この場合において、前号イの情報については環境基準において定められた道路交通騒音についての測定の方法、測定場所及び測定時刻。
三 調査地域
音の伝搬の特性を踏まえ、騒音に係る環境影響を受けるおそれがある地域
四 調査地点
音の伝搬の特性を踏まえ、前号の調査地域における騒音に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
音の伝搬の特性を踏まえ、第三号の調査地域における騒音に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間、時期及び時間帯
六 予測の基本的な手法
音の伝搬理論に基づく計算
七 予測地域
第三号の調査地域のうち、音の伝搬の特性を踏まえ、騒音に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測地点
音の伝搬の特性を踏まえ、前号の予測地域における騒音に係る環境影響を的確に把握できる地点
九 予測対象時期等
工事用資材等の搬出入に用いる自動車の運行による騒音に係る環境影響が最大となる時期
建設機械の稼働一 調査すべき情報
イ 騒音の状況
ロ 地表面の状況
二 調査の基本的な手法
文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析。この場合において、前号イの情報については騒音規制法第十五条第一項の規定による特定建設作業に伴って発生する騒音の規制に関する基準において定められた騒音についての測定の方法。
三 調査地域
音の伝搬の特性を踏まえ、騒音に係る環境影響を受けるおそれがある地域
四 調査地点
音の伝搬の特性を踏まえ、前号の調査地域における騒音に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
音の伝搬の特性を踏まえ、第三号の調査地域における騒音に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間、時期及び時間帯
六 予測の基本的な手法
音の伝搬理論に基づく計算
七 予測地域
第三号の調査地域のうち、音の伝搬の特性を踏まえ、騒音に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測地点
音の伝搬の特性を踏まえ、前号の予測地域における騒音に係る環境影響を的確に把握できる地点
九 予測対象時期等
建設機械の稼働による騒音に係る環境影響が最大となる時期
施設の稼働(機械等の稼働)一 調査すべき情報
 イ 騒音の状況
 ロ 地表面の状況
二 調査の基本的な手法
 文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析。この場合において、前号イの情報については環境基準において定められた騒音についての測定の方法、測定場所及び測定時刻。
三 調査地域
 音の伝搬の特性を踏まえ、騒音に係る環境影響を受けるおそれがある地域
四 調査地点
 音の伝搬の特性を踏まえ、前号の調査地域における騒音に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
 音の伝搬の特性を踏まえ、第三号の調査地域における騒音に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間、時期及び時間帯
六 予測の基本的な手法
 音の伝搬理論に基づく計算
七 予測地域
 第三号の調査地域のうち、音の伝搬の特性を踏まえ、騒音に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測地点
 音の伝搬の特性を踏まえ、前号の予測地域における騒音に係る環境影響を的確に把握できる地点
九 予測対象時期等
 発電所の運転が定常状態となる時期及び騒音に係る環境影響が最大になる時期(最大になる時期を設定することができる場合に限る)
資材等の搬出入一 調査すべき情報
イ 道路交通騒音の状況
ロ 沿道の状況
ハ 道路構造及び当該道路における交通量に係る状況
二 調査の基本的な手法
文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析。この場合において、前号イの情報については環境基準において定められた道路交通騒音についての測定の方法、測定場所及び測定時刻。
三 調査地域
音の伝搬の特性を踏まえ、騒音に係る環境影響を受けるおそれがある地域
四 調査地点
音の伝搬の特性を踏まえ、前号の調査地域における騒音に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
音の伝搬の特性を踏まえ、第三号の調査地域における騒音に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間、時期及び時間帯
六 予測の基本的な手法
音の伝搬理論に基づく計算
七 予測地域
第三号の調査地域のうち、音の伝搬の特性を踏まえ、騒音に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測地点
音の伝搬の特性を踏まえ、前号の予測地域における騒音に係る環境影響を的確に把握できる地点
九 予測対象時期等
資材等の搬出入に用いる自動車の運行による騒音に係る環境影響が最大となる時期
振動工事用資材等の搬出入一 調査すべき情報
交通量に係る状況
二 調査の基本的な手法
文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
工事用資材等の搬出入に使用する自動車が運行する予定の路線及びその周辺区域
四 調査地点
振動の伝搬の特性を踏まえ、前号の調査地域における振動に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
振動の伝搬の特性を踏まえ、第三号の調査地域における振動に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間及び時期
六 予測の基本的な手法
事例の引用又は解析
七 予測地域
第三号の調査地域のうち、振動の伝搬の特性を踏まえ、振動に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測地点
振動の伝搬の特性を踏まえ、前号の予測地域における振動に係る環境影響を的確に把握できる地点
九 予測対象時期等
工事用資材等の搬出入に用いる自動車の運行による振動に係る環境影響が最大となる時期
建設機械の稼働一 調査すべき情報
地盤の状況
二 調査の基本的な手法
文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
振動の伝搬の特性を踏まえ、振動に係る環境影響を受けるおそれがある地域
四 調査地点
振動の伝搬の特性を踏まえ、前号の調査地域における振動に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
振動の伝搬の特性を踏まえ、第三号の調査地域における振動に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間及び時期
六 予測の基本的な手法
事例の引用又は解析
七 予測地域
第三号の調査地域のうち、振動の伝搬の特性を踏まえ、振動に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測地点
振動の伝搬の特性を踏まえ、前号の予測地域における振動に係る環境影響を的確に把握できる地点
九 予測対象時期等
建設機械の稼働による振動に係る環境影響が最大となる時期
施設の稼働(機械等の稼働)一 調査すべき情報
地盤の状況
二 調査の基本的な手法
文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
振動の伝搬の特性を踏まえ、振動に係る環境影響を受けるおそれがある地域
四 調査地点
振動の伝搬の特性を踏まえ、前号の調査地域における振動に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
振動の伝搬の特性を踏まえ、第三号の調査地域における振動に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間及び時期
六 予測の基本的な手法
事例の引用又は解析
七 予測地域
第三号の調査地域のうち、振動の伝搬の特性を踏まえ、振動に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測地点
振動の伝搬の特性を踏まえ、前号の予測地域における振動に係る環境影響を的確に把握できる地点
九 予測対象時期等
発電所の運転が定常状態となる時期及び振動に係る環境影響が最大になる時期(最大になる時期を設定することができる場合に限る)
資材等の搬出入一 調査すべき情報
資材等の搬出入に使用する道路における交通量に係る状況
二 調査の基本的な手法
文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
資材等の搬出入に使用する自動車が運行する予定の路線及びその周辺区域
四 調査地点
振動の伝搬の特性を踏まえ、前号の調査地域における振動に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
 振動の伝搬の特性を踏まえ、第三号の調査地域における振動に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間及び時期
六 予測の基本的な手法
事例の引用又は解析
七 予測地域
第三号の調査地域のうち、振動の伝搬の特性を踏まえ、振動に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測地点
振動の伝搬の特性を踏まえ、前号の予測地域における振動に係る環境影響を的確に把握できる地点
九 予測対象時期等
資材等の搬出入に用いる自動車の運行による振動に係る環境影響が最大となる時期
水の汚れ施設の稼働(排水)一 調査すべき情報
 化学的酸素要求量の状況
二 調査の基本的な手法
 文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析。この場合において、前号の情報については環境基準において定められた化学的酸素要求量に係る水質の汚濁についての測定の方法。
三 調査地域
 化学的酸素要求量の拡散の特性を踏まえ、水の汚れに係る環境影響を受けるおそれがある地域
四 調査地点
 化学的酸素要求量の拡散の特性を踏まえ、前号の調査地域における水の汚れに係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
 化学的酸素要求量の拡散の特性を踏まえ、第三号の調査地域における水の汚れに係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間及び時期
六 予測法
 事例の引用又は解析
七 予測地域
 第三号の調査地域のうち、化学的酸素要求量の拡散の特性を踏まえ、水の汚れに係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測地点
 化学的酸素要求量の拡散の特性を踏まえ、前号の予測地域における水の汚れに係る環境影響を的確に把握できる地点
九 予測対象時期等
 発電所の運転が定常状態となる時期及び水の汚れに係る環境影響が最大になる時期(最大になる時期を設定することができる場合に限る)
富栄養化施設の稼働(排水)一 調査すべき情報
 全窒素及び全燐の状況
二 調査の基本的な手法
 文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析。この場合において、前号の情報については環境基準において定められた全窒素及び全燐に係る水質の汚濁についての測定の方法。
三 調査地域
 全窒素及び全燐の拡散の特性を踏まえ、富栄養化に係る環境影響を受けるおそれがある地域
四 調査地点
 全窒素及び全燐の拡散の特性を踏まえ、前号の調査地域における富栄養化に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
 全窒素及び全燐の拡散の特性を踏まえ、第三号の調査地域における富栄養化に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間及び時期
六 予測の基本的な手法
 事例の引用又は解析
七 予測地域
 第三号の調査地域のうち、全窒素及び全燐の拡散の特性を踏まえ、富栄養化に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測地点
 全窒素及び全燐の拡散の特性を踏まえ、前号の予測地域における富栄養化に係る環境影響を的確に把握できる地点
九 予測対象時期等
 発電所の運転が定常状態となる時期及び富栄養化に係る環境影響が最大になる時期(最大になる時期を設定することができる場合に限る)
水の濁り建設機械の稼働一 調査すべき情報
浮遊物質量の状況
二 調査の基本的な手法
文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析。この場合において、前号の情報については環境基準において定められた浮遊物質量に係る水質の汚濁についての測定の方法。
三 調査地域
浮遊物質量の拡散の特性を踏まえ、水の濁りに係る環境影響を受けるおそれがある地域
四 調査地点
浮遊物質量の拡散の特性を踏まえ、前号の調査地域における水の濁りに係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
浮遊物質量の拡散の特性を踏まえ、第三号の調査地域における水の濁りに係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間及び時期
六 予測の基本的な手法
事例の引用又は解析
七 予測地域
第三号の調査地域のうち、浮遊物質量の拡散の特性を踏まえ、水の濁りに係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測地点
浮遊物質量の拡散の特性を踏まえ、前号の予測地域における水の濁りに係る環境影響を的確に把握できる地点
九 予測対象時期等
建設機械の稼働による水の濁りに係る環境影響が最大となる時期
造成等の施工による一時的な影響一 調査すべき情報
浮遊物質量の状況
二 調査の基本的な手法
文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析。この場合において、前号の情報については環境基準において定められた浮遊物質量に係る水質の汚濁についての測定の方法。
三 調査地域
浮遊物質量の拡散の特性を踏まえ、水の濁りに係る環境影響を受けるおそれがある地域
四 調査地点
浮遊物質量の拡散の特性を踏まえ、前号の調査地域における水の濁りに係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
浮遊物質量の拡散の特性を踏まえ、第三号の調査地域における水の濁りに係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間及び時期
六 予測の基本的な手法
事例の引用又は解析
七 予測地域
第三号の調査地域のうち、浮遊物質量の拡散の特性を踏まえ、水の濁りに係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測地点
浮遊物質量の拡散の特性を踏まえ、前号の予測地域における水の濁りに係る環境影響を的確に把握できる地点
九 予測対象時期等
造成等の施工による水の濁りに係る環境影響が最大となる時期
水温施設の稼働(温排水)一 調査すべき情報
 イ 水温の状況
 ロ 流況の状況
二 調査の基本的な手法
 文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
 水温の拡散の特性及び流況特性を踏まえ、水温に係る環境影響を受けるおそれがある地域及び冷却水の取水口前面
四 調査地点
 水温の拡散の特性及び流況特性を踏まえ、前号の調査地域における水温に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
 原則として一年間
六 予測の基本的な手法
 数理モデルによる数値計算又は水理模型実験
七 予測地域
 第三号の調査地域のうち、水温の拡散の特性及び流況特性を踏まえ、水温に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測対象時期等
 発電所の運転が定常状態となる時期及び水温に係る環境影響が最大になる時期(最大になる時期を設定することができる場合に限る)
有害物質建設機械の稼働一 調査すべき情報
有害物質に係る底質の状況
二 調査の基本的な手法
文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
しゅんせつ工事を行う区域
四 調査地点
前号の調査地域における底質の状況を把握するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
原則として底質の状況を把握するために適切かつ効果的な時期に一回
六 予測の基本的な手法
有害物質に係る底質の状況を把握した上で、事例の引用又は解析
七 予測地域
有害物質の拡散の特性を踏まえ、建設機械の稼働による有害物質に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測地点
有害物質の拡散の特性を踏まえ、前号の予測地域における有害物質に係る環境影響を的確に把握できる地点
九 予測対象時期等
しゅんせつ工事による有害物質に係る環境影響が最大となる時期
流向及び流速地形改変及び施設の存在一 調査すべき情報
流況の状況
二 調査の基本的な手法
文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
流況特性を踏まえ、流向及び流速に係る環境影響を受けるおそれがある地域
四 調査地点
流況特性を踏まえ、前号の調査地域における流向及び流速に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
原則として一年間
六 予測の基本的な手法
数理モデルによる理論計算又は水理模型実験
七 予測地域
第三号の調査地域のうち、流況特性を踏まえ、流向及び流速に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測対象時期等
発電所の運転が定常状態となる時期及び地形改変及び施設の存在による流向及び流速に係る環境影響が最大になる時期(最大になる時期を設定することができる場合に限る)
施設の稼働(温排水)一 調査すべき情報
流況の状況
二 調査の基本的な手法
文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
流況特性を踏まえ、流向及び流速に係る環境影響を受けるおそれがある地域
四 調査地点
流況特性を踏まえ、前号の調査地域における流向及び流速に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
原則として一年間
六 予測の基本的な手法
数理モデルによる理論計算又は水理模型実験
七 予測地域
第三号の調査地域のうち、流況特性を踏まえ、流向及び流速に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測対象時期等
発電所の運転が定常状態となる時期及び施設の稼働による流向及び流速に係る環境影響が最大になる時期(最大になる時期を設定することができる場合に限る)
重要な地形及び地質地形改変及び施設の存在一 調査すべき情報
イ 地形及び地質の状況
ロ 重要な地形及び地質の分布、状態及び特性
二 調査の基本的な手法
文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
対象事業実施区域及びその周辺区域
四 調査地点
地形及び地質の特性を踏まえ、前号の調査地域における重要な地形及び地質に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
地形及び地質の特性を踏まえ、第三号の調査地域における重要な地形及び地質に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な時期
六 予測の基本的な手法
重要な地形及び地質について、分布、成立環境の改変の程度を把握した上で、事例の引用又は解析
七 予測地域
第三号の調査地域のうち、地形及び地質の特性を踏まえ、重要な地形及び地質に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測対象時期等
地形及び地質の特性を踏まえ、重要な地形及び地質に係る環境影響を的確に把握できる時期
重要な種及び注目すべき生息地(海域に生息するものを除く。)造成等の施工による一時的な影響一 調査すべき情報
イ 哺乳類、鳥類、爬虫類、両生類、昆虫類に関する動物相の状況
ロ 重要な種及び注目すべき生息地の分布、生息の状況及び生息環境の状況
二 調査の基本的な手法
文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
対象事業実施区域及びその周辺区域
四 調査地点
動物の生息の特性を踏まえ、前号の調査地域における重要な種及び注目すべき生息地に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点又は経路
五 調査期間等
動物の生息の特性を踏まえ、第三号の調査地域における重要な種及び注目すべき生息地に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間、時期及び時間帯
六 予測の基本的な手法
重要な種及び注目すべき生息地について、分布又は生息環境の改変の程度を把握した上で、事例の引用又は解析
七 予測地域
第三号の調査地域のうち、動物の生息の特性を踏まえ、重要な種及び注目すべき生息地に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測対象時期等
動物の生息の特性を踏まえ、重要な種及び注目すべき生息地に係る環境影響を的確に把握できる時期
地形改変及び施設の存在
海域に生息する動物地形改変及び施設の存在一 調査すべき情報
イ 魚等の遊泳動物、潮間帯生物(動物)、底生生物(動物)、動物プランクトン、卵・稚仔(以下「海生動物」という。)の主な種類及び分布の状況
ロ 干潟、藻場、さんご礁の分布及びそこにおける動物の生息環境の状況
ハ 重要な種及び注目すべき生息地の分布、生息の状況及び生息環境の状況
二 調査の基本的な手法
文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
対象事業実施区域及びその周辺区域
四 調査地点
動物の生息の特性を踏まえ、前号の調査地域における海生動物及び干潟、藻場、さんご礁における動物の生息環境並びに重要な種及び注目すべき生息地に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点又は経路
五 調査期間等
動物の生息の特性を踏まえ、第三号の調査地域における海生動物及び干潟、藻場、さんご礁における動物の生息環境並びに重要な種及び注目すべき生息地に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間、時期及び時間帯
六 予測の基本的な手法
海生動物及び干潟、藻場、さんご礁における動物の生息環境並びに重要な種及び注目すべき生息地について、分布又は生息環境の改変の程度を把握した上で、事例の引用又は解析
n域
第三号の調査地域のうち、動物の生息の特性を踏まえ、海生動物及び干潟、藻場、さんご礁における動物の生息環境並びに重要な種及び注目すべき生息地に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測対象時期等
動物の生息の特性を踏まえ、海生動物及び干潟、藻場、さんご礁における動物の生息環境並びに重要な種及び注目すべき生息地に係る環境影響を的確に把握できる時期
施設の稼働(温排水)一 調査すべき情報
イ 海生動物の主な種類及び分布の状況
ロ 干潟、藻場、さんご礁の分布及びそこにおける動物の生息環境の状況
ハ 重要な種及び注目すべき生息地の分布、生息の状況及び生息環境の状況
二 調査の基本的な手法
文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
水温の拡散の特性及び流況特性を踏まえ、水温に係る環境影響を受けるおそれがある地域及び冷却水の取水口前面
四 調査地点
動物の生息の特性を踏まえ、前号の調査地域における海生動物及び干潟、藻場、さんご礁における動物の生息環境並びに重要な種及び注目すべき生息地に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点又は経路
五 調査期間等
動物の生息の特性を踏まえ、第三号の調査地域における海生動物及び干潟、藻場、さんご礁における動物の生息環境並びに重要種及び注目すべき生息地に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間、時期及び時間帯
六 予測の基本的な手法
海生動物及び干潟、藻場、さんご礁における動物の生息環境並びに重要な種及び注目すべき生息地について、分布又は生息環境の改変の程度を把握した上で、事例の引用又は解析
七 予測地域
第三号の調査地域のうち、動物の生息の特性を踏まえ、海生動物及び干潟、藻場、さんご礁における動物の生息環境並びに重要な種及び注目すべき生息地に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測対象時期等
動物の生息の特性を踏まえ、海生動物及び干潟、藻場、さんご礁における動物の生息環境並びに重要な種及び注目すべき生息地に係る環境影響を的確に把握できる時期
重要な種及び重要な群落(海域に生育するものを除く。)造成等の施工による一時的な影響一 調査すべき情報
イ 種子植物その他主な植物に関する植物相及び植生の状況
ロ 重要な種及び重要な群落の分布、生育の状況及び生育環境の状況
二 調査の基本的な手法
文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
対象事業実施区域及びその周辺区域
四 調査地点
植物の生育及び植生の特性を踏まえ、前号の調査地域における重要な種及び重要な群落に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点又は経路
五 調査期間等
植物の生育及び植生の特性を踏まえ、第三号の調査地域における重要な種及び重要な群落に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間、時期及び時間帯
六 予測の基本的な手法
重要な種及び重要な群落について、分布又は生育環境の改変の程度を把握した上で、事例の引用又は解析
七 予測地域
第三号の調査地域のうち、植物の生育及び植生の特性を踏まえ、重要な種及び重要な群落に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測対象時期等
植物の生育及び植生の特性を踏まえ、重要な種及び重要な群落に係る環境影響を的確に把握できる時期
地形改変及び施設の存在
海域に生育する植物地形改変及び施設の存在一 調査すべき情報
イ 潮間帯生物(植物)、海藻草類及び植物プランクトン(以下「海生植物」という。)の主な種類及び分布の状況
ロ 干潟、藻場、さんご礁の分布及びそこにおける植物の生育環境の状況
二 調査の基本的な手法
文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
対象事業実施区域及びその周辺区域
四 調査地点
植物の生育の特性を踏まえ、前号の調査地域における海生植物及び干潟、藻場、さんご礁における植物の生育環境に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点又は経路
五 調査期間等
植物の生育の特性を踏まえ、第三号の調査地域における海生植物及び干潟、藻場、さんご礁における植物の生育環境への影響を予測及び評価するために適切かつ効果的な期間、時期及び時間帯
六 予測の基本的な手法
海生植物及び干潟、藻場、さんご礁について、分布又は生育環境の改変の程度を把握した上で、事例の引用又は解析
七 予測地域
第三号の調査地域のうち、植物の生育の特性を踏まえ、海生植物及び干潟、藻場、さんご礁における植物の生育環境に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測対象時期等
植物の生育の特性を踏まえ、海生植物及び干潟、藻場、さんご礁における植物の生育環境に係る環境影響を的確に把握できる時期
施設の稼働(温排水)一 調査すべき情報
イ 海生植物の主な種類及び分布の状況
ロ 干潟、藻場、さんご礁の分布及びそこにおける植物の生育環境の状況
二 調査の基本的な手法
文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
水温の拡散の特性及び流況特性を踏まえ、水温に係る環境影響を受けるおそれがある地域及び冷却水の取水口前面
四 調査地点
植物の生育の特性を踏まえ、前号の調査地域における海生植物及び干潟、藻場、さんご礁における植物の生育環境に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点又は経路
五 調査期間等
植物の生育の特性を踏まえ、第三号の調査地域における海生植物及び干潟、藻場、さんご礁における植物の生育環境への影響を予測及び評価するために適切かつ効果的な期間、時期及び時間帯
六 予測の基本的な手法
海生植物及び干潟、藻場、さんご礁について、分布又は生育環境の改変の程度を把握した上で、事例の引用又は解析
七 予測地域
第三号の調査地域のうち、植物の生育の特性を踏まえ、海生植物及び干潟、藻場、さんご礁における植物の生育環境に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測対象時期等
植物の生育の特性を踏まえ、海生植物及び干潟、藻場、さんご礁における植物の生育環境に係る環境影響を的確に把握できる時期
地域を特徴づける生態系造成等の施工による一時的な影響一 調査すべき情報
イ 動植物その他の自然環境に係る概況
ロ 複数の注目種等の生態、他の動植物との関係又は生息環境若しくは生育環境の状況
二 調査の基本的な手法
文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
陸域における対象事業実施区域及びその周辺区域
四 調査地点
動植物その他の自然環境の特性及び注目種等の特性を踏まえ、前号の調査地域における注目種等に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点又は経路
五 調査期間等
動植物その他の自然環境の特性及び注目種等の特性を踏まえ、第三号の調査地域における注目種等に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間、時期及び時間帯
六 予測の基本的な手法
注目種等について、分布、生息又は生育環境の改変の程度を把握した上で、事例の引用又は解析
七 予測地域
第三号の調査地域のうち、動植物その他の自然環境の特性及び注目種等の特性を踏まえ、注目種等に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測対象時期等
動植物その他の自然環境の特性及び注目種等の特性を踏まえ、注目種等に係る環境影響を的確に把握できる時期
地形改変及び施設の存在
主要な眺望点及び景観資源並びに主要な眺望景観地形改変及び施設の存在一 調査すべき情報
イ 主要な眺望点
ロ 景観資源の状況
ハ 主要な眺望景観の状況
二 調査の基本的な手法
文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
対象事業実施区域及びその周辺区域
四 調査地点
調査地域における景観の特性を踏まえ、前号の調査地域における主要な眺望点及び景観資源並びに主要な眺望景観に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
調査地域における景観の特性を踏まえ、第三号の調査地域における主要な眺望点及び景観資源並びに主要な眺望景観に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間及び時期
六 予測の基本的な手法
イ 主要な眺望点及び景観資源について、分布の改変の程度を把握し、事例の引用又は解析
ロ 主要な眺望景観について、完成予想図、フォトモンタージュ法その他の視覚的な表現手法
七 予測地域
第三号の調査地域のうち、調査地域における景観の特性を踏まえ、主要な眺望点及び景観資源並びに主要な眺望景観に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測対象時期等
調査地域における景観の特性を踏まえ、主要な眺望点及び景観資源並びに主要な眺望景観に係る環境影響を的確に把握できる時期
主要な人と自然との触れ合いの活動の場工事用資材等の搬出入一 調査すべき情報
イ 人と自然との触れ合いの活動の場の状況
ロ 主要な人と自然との触れ合いの活動の場の分布、利用の状況及び利用環境の状況
二 調査の基本的な手法
文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
工事用資材等の搬出入に使用する自動車の運行が予定される路線及びその周辺区域
四 調査地点
人と自然との触れ合いの活動の場の特性を踏まえ、前号の調査地域における主要な人と自然との触れ合いの活動の場に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
人と自然との触れ合いの活動の場の特性を踏まえ、第三号の調査地域における主要な人と自然との触れ合いの活動の場に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間、時期及び時間帯
六 予測の基本的な手法
主要な人と自然との触れ合いの活動の場について、分布又は利用環境の改変の程度を把握した上で、事例の引用又は解析
七 予測地域
第三号の調査地域のうち、人と自然との触れ合いの活動の場の特性を踏まえ、主要な人と自然との触れ合いの活動の場に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測対象時期等
人と自然との触れ合いの活動の場の特性を踏まえ、主要な人と自然との触れ合いの活動の場に係る環境影響を的確に把握できる時期
地形改変及び施設の存在一 調査すべき情報
イ 人と自然との触れ合いの活動の場の状況
ロ 主要な人と自然との触れ合いの活動の場の分布、利用の状況及び利用環境の状況
二 調査の基本的な手法
文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
対象事業実施区域及びその周辺区域
四 調査地点
人と自然との触れ合いの活動の場の特性を踏まえ、前号の調査地域における主要な人と自然との触れ合いの活動の場に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
人と自然との触れ合いの活動の場の特性を踏まえ、第三号の調査地域における主要な人と自然との触れ合いの活動の場に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間、時期及び時間帯
六 予測の基本的な手法
主要な人と自然との触れ合いの活動の場について、分布又は利用環境の改変の程度を把握した上で、事例の引用又は解析
七 予測地域
第三号の調査地域のうち、人と自然との触れ合いの活動の場の特性を踏まえ、主要な人と自然との触れ合いの活動の場に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測対象時期等
人と自然との触れ合いの活動の場の特性を踏まえ、主要な人と自然との触れ合いの活動の場に係る環境影響を的確に把握できる時期
資材等の搬出入一 調査すべき情報
イ 人と自然との触れ合いの活動の場の状況
ロ 主要な人と自然との触れ合いの活動の場の分布、利用の状況及び利用環境の状況
二 調査の基本的な手法
文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
資材等の搬出入に使用する自動車の運行が予定される路線及びその周辺区域
四 調査地点
人と自然との触れ合いの活動の場の特性を踏まえ、前号の調査地域における主要な人と自然との触れ合いの活動の場に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
人と自然との触れ合いの活動の場の特性を踏まえ、第三号の調査地域における主要な人と自然との触れ合いの活動の場に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間、時期及び時間帯
六 予測の基本的な手法
主要な人と自然との触れ合いの活動の場について、分布又は利用環境の改変の程度を把握した上で、事例の引用又は解析
七 予測地域
第三号の調査地域のうち、人と自然との触れ合いの活動の場の特性を踏まえ、主要な人と自然との触れ合いの活動の場に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測対象時期等
人と自然との触れ合いの活動の場の特性を踏まえ、主要な人と自然との触れ合いの活動の場に係る環境影響を的確に把握できる時期
産業廃棄物造成等の施工による一時的な影響一 予測の基本的な手法
 産業廃棄物の種類ごとの排出量の把握
二 予測地域
 対象事業実施区域
三 予測対象時期等
 工事期間
廃棄物の発生一 予測の基本的な手法
 産業廃棄物の種類ごとの排出量の把握
二 予測地域
 対象事業実施区域
三 予測対象時期等
 発電所の運転が定常状態となる時期及び廃棄物に係る環境影響が最大になる時期(最大になる時期を設定することができる場合に限る)
残土造成等の施工による一時的な影響一 予測の基本的な手法
 残土の排出量の把握
二 予測地域
 対象事業実施区域
三 予測対象時期等
 工事期間
二酸化炭素施設の稼働(排ガス)一 予測の基本的な手法
 施設の稼働に伴い発生する二酸化炭素の排出量の把握
二 予測地域
 対象事業実施区域
三 予測の対象時期又は時間帯
 発電所の運転が定常状態となる時期及び二酸化炭素に係る環境影響が最大になる時期(最大になる時期を設定することができる場合に限る)
備考
 一 この表において「粉じん等」とは、粉じん、ばいじん及び自動車の運行又は建設機械の稼働に伴い発生する粒子状物質をいう。
 二 この表において「重要な地形及び地質」、「重要な種」、「重要な種及び重要な群落」とは、それぞれ学術上又は希少性の観点から重要であるものをいう。 
 三 この表において「注目すべき生息地」とは、学術上又は希少性の観点から重要であること、地域の象徴であることその他の理由により注目すべき生息地をいう。 
 四 この表において「主要な眺望点」とは、不特定かつ多数の者が利用している眺望する場所をいう。
 五 この表において「主要な眺望景観」とは、主要な眺望点から景観資源を眺望する景観をいう。
 六 この表において「主要な人と自然との触れ合いの活動の場」とは、不特定かつ多数の者が利用している人と自然との触れ合いの活動の場をいう。


別表第八
【第二十三条関係】
参考項目参考手法
環境要素の区分影響要因の区分
窒素酸化物工事用資材等の搬出入一 調査すべき情報
 気象の状況
二 調査の基本的な手法
 文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
 窒素酸化物の拡散の特性を踏まえ、窒素酸化物に係る環境影響を受けるおそれがある地域
四 調査地点
 窒素酸化物の拡散の特性を踏まえ、前号の調査地域における窒素酸化物に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
 窒素酸化物の拡散の特性を踏まえ、第三号の調査地域における窒素酸化物に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間及び時期
六 予測の基本的な手法
 事例の引用又は解析
七 予測地域
 第三号の調査地域のうち、窒素酸化物の拡散の特性を踏まえ、窒素酸化物に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測地点
 窒素酸化物の拡散の特性を踏まえ、前号の予測地域における窒素酸化物に係る環境影響を的確に把握できる地点
九 予測対象時期等
 工事用資材等の搬出入に用いる自動車の運行による窒素酸化物に係る環境影響が最大となる時期
建設機械の稼働一 調査すべき情報
 気象の状況
二 調査の基本的な手法
 文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
 窒素酸化物の拡散の特性を踏まえ、窒素酸化物に係る環境影響を受けるおそれがある地域
四 調査地点
 窒素酸化物の拡散の特性を踏まえ、前号の調査地域における窒素酸化物に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
 窒素酸化物の拡散の特性を踏まえ、第三号の調査地域における窒素酸化物に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間及び時期
六 予測の基本的な手法
 事例の引用又は解析
七 予測地域
 第三号の調査地域のうち、窒素酸化物の拡散の特性を踏まえ、窒素酸化物に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測地点
 窒素酸化物の拡散の特性を踏まえ、前号の予測地域における窒素酸化物に係る環境影響を的確に把握できる地点
九 予測対象時期等
 建設機械の稼働による窒素酸化物に係る環境影響が最大となる時期
資材等の搬出入一 調査すべき情報
 気象の状況
二 調査の基本的な手法
 文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
 窒素酸化物の拡散の特性を踏まえ、窒素酸化物に係る環境影響を受けるおそれがある地域
四 調査地点
 窒素酸化物の拡散の特性を踏まえ、前号の調査地域における窒素酸化物に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
 窒素酸化物の拡散の特性を踏まえ、第三号の調査地域における窒素酸化物に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間及び時期
六 予測の基本的な手法
 事例の引用又は解析
七 予測地域
 第三号の調査地域のうち、窒素酸化物の拡散の特性を踏まえ、窒素酸化物に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測地点
 窒素酸化物の拡散の特性を踏まえ、前号の予測地域における窒素酸化物に係る環境影響を的確に把握できる地点
九 予測対象時期等
 資材等の搬出入に用いる自動車の運行による窒素酸化物に係る環境影響が最大となる時期
粉じん等工事用資材等の搬出入一 調査すべき情報
 気象の状況
二 調査の基本的な手法
 文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
 粉じん等の拡散の特性を踏まえ、粉じん等に係る環境影響を受けるおそれがある地域
四 調査地点
 粉じん等の拡散の特性を踏まえ、前号の調査地域における粉じん等に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
 粉じん等の拡散の特性を踏まえ、第三号の調査地域における粉じん等に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間及び時期
六 予測の基本的な手法
 事例の引用又は解析
七 予測地域
 第三号の調査地域のうち、粉じん等の拡散の特性を踏まえ、粉じん等に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測地点
 粉じん等の拡散の特性を踏まえ、前号の予測地域における粉じん等に係る環境影響を的確に把握できる地点
九 予測対象時期等
 工事用資材等の搬出入に用いる自動車の運行による粉じん等に係る環境影響が最大となる時期
建設機械の稼働一 調査すべき情報
 気象の状況
二 調査の基本的な手法
 文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
 粉じん等の拡散の特性を踏まえ、粉じん等に係る環境影響を受けるおそれがある地域
四 調査地点
 粉じん等の拡散の特性を踏まえ、前号の調査地域における粉じん等に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
 粉じん等の拡散の特性を踏まえ、第三号の調査地域における粉じん等に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間及び時期
六 予測の基本的な手法
 事例の引用又は解析
七 予測地域
 第三号の調査地域のうち、粉じん等の拡散の特性を踏まえ、粉じん等に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測地点
 粉じん等の拡散の特性を踏まえ、前号の予測地域における粉じん等に係る環境影響を的確に把握できる地点
九 予測対象時期等
 建設機械の稼働による粉じん等に係る環境影響が最大となる時期
資材等の搬出入一 調査すべき情報
 気象の状況
二 調査の基本的な手法
 文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
 粉じん等の拡散の特性を踏まえ、粉じん等に係る環境影響を受けるおそれがある地域
四 調査地点
 粉じん等の拡散の特性を踏まえ、前号の調査地域における粉じん等に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
 粉じん等の拡散の特性を踏まえ、第三号の調査地域における粉じん等に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間、時期及び時間帯
六 予測の基本的な手法
 事例の引用又は解析
七 予測地域
 第三号の調査地域のうち、粉じん等の拡散の特性を踏まえ、粉じん等に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測地点
 粉じん等の拡散の特性を踏まえ、前号の予測地域における粉じん等に係る環境影響を的確に把握できる地点
九 予測対象時期等
 資材等の搬出入に用いる自動車の運行による粉じん等に係る環境影響が最大となる時期
騒音工事用資材等の搬出入一 調査すべき情報
 イ 道路交通騒音の状況
 ロ 沿道の状況
 ハ 道路構造及び当該道路における交通量に係る状況
二 調査の基本的な手法
 文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析。この場合において、前号イの情報については環境基準において定められた道路交通騒音についての測定の方法、測定場所及び測定時刻。
三 調査地域
 音の伝搬の特性を踏まえ、騒音に係る環境影響を受けるおそれがある地域
四 調査地点
 音の伝搬の特性を踏まえ、前号の調査地域における騒音に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点五 調査期間等
 音の伝搬の特性を踏まえ、第三号の調査地域における騒音に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間、時期及び時間帯
六 予測の基本的な手法
 音の伝搬理論に基づく計算
七 予測地域
 第三号の調査地域のうち、音の伝搬の特性を踏まえ、騒音に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測地点
 音の伝搬の特性を踏まえ、前号の予測地域における騒音に係る環境影響を的確に把握できる地点
九 予測対象時期等
 工事用資材等の搬出入に用いる自動車の運行による騒音に係る環境影響が最大となる時期
建設機械の稼働一 調査すべき情報
 イ 騒音の状況
 ロ 地表面の状況
二 調査の基本的な手法
 文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析。この場合において、前号イの情報については騒音規制法第十五条第一項の規定による特定建設作業に伴って発生する騒音の規制に関する基準において定められた騒音についての測定の方法。
三 調査地域
 音の伝搬の特性を踏まえ、騒音に係る環境影響を受けるおそれがある地域
四 調査地点
 音の伝搬の特性を踏まえ、前号の調査地域における騒音に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
 音の伝搬の特性を踏まえ、第三号の調査地域における騒音に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間、時期及び時間帯
六 予測の基本的な手法
 音の伝搬理論に基づく計算
七 予測地域
 第三号の調査地域のうち、音の伝搬の特性を踏まえ、騒音に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測地点
 音の伝搬の特性を踏まえ、前号の予測地域における騒音に係る環境影響を的確に把握できる地点
九 予測対象時期等
 建設機械の稼働による騒音に係る環境影響が最大となる時期
施設の稼働(機械等の稼働)一 調査すべき情報
 イ 騒音の状況
 ロ 地表面の状況
二 調査の基本的な手法
 文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析。この場合において、前号イの情報については環境基準において定められた騒音についての測定の方法、測定場所及び測定時刻。
三 調査地域
 音の伝搬の特性を踏まえ、騒音に係る環境影響を受けるおそれがある地域
四 調査地点
 音の伝搬の特性を踏まえ、前号の調査地域における騒音に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
 音の伝搬の特性を踏まえ、第三号の調査地域における騒音に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間、時期及び時間帯
六 予測の基本的な手法
 音の伝搬理論に基づく計算
七 予測地域
 第三号の調査地域のうち、音の伝搬の特性を踏まえ、騒音に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測地点
 音の伝搬の特性を踏まえ、前号の予測地域における騒音に係る環境影響を的確に把握できる地点
九 予測対象時期等
 発電所の運転が定常状態となる時期及び騒音に係る環境影響が最大になる時期(最大になる時期を設定することができる場合に限る)
資材等の搬出入一 調査すべき情報
 イ 道路交通騒音の状況
 ロ 沿道の状況
 ハ 道路構造及び当該道路における交通量に係る状況
二 調査の基本的な手法
 文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析。この場合において、前号イの情報については環境基準において定められた道路交通騒音についての測定の方法、測定場所及び測定時刻。
三 調査地域
 音の伝搬の特性を踏まえ、騒音に係る環境影響を受けるおそれがある地域
四 調査地点
 音の伝搬の特性を踏まえ、前号の調査地域における騒音に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
 音の伝搬の特性を踏まえ、第三号の調査地域における騒音に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間、時期及び時間帯
六 予測の基本的な手法
 音の伝搬理論に基づく計算
七 予測地域
 第三号の調査地域のうち、音の伝搬の特性を踏まえ、騒音に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測地点
 音の伝搬の特性を踏まえ、前号の予測地域における騒音に係る環境影響を的確に把握できる地点
九 予測対象時期等
 資材等の搬出入に用いる自動車の運行による騒音に係る環境影響が最大となる時期
振動工事用資材等の搬出入一 調査すべき情報
 交通量に係る状況
二 調査の基本的な手法
 文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
 工事用資材等の搬出入に使用する自動車が運行する予定の路線及びその周辺区域
四 調査地点
 振動の伝搬の特性を踏まえ、前号の調査地域における振動に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
 振動の伝搬の特性を踏まえ、第三号の調査地域における振動に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間及び時期
六 予測の基本的な手法
 事例の引用又は解析
七 予測地域
 第三号の調査地域のうち、振動の伝搬の特性を踏まえ、振動に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測地点
 振動の伝搬の特性を踏まえ、前号の予測地域における振動に係る環境影響を的確に把握できる地点
九 予測対象時期等
 工事用資材等の搬出入に用いる自動車の運行による振動に係る環境影響が最大となる時期
建設機械の稼働一 調査すべき情報
 地盤の状況
二 調査の基本的な手法
 文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
 振動の伝搬の特性を踏まえ、振動に係る環境影響を受けるおそれがある地域
四 調査地点
 振動の伝搬の特性を踏まえ、前号の調査地域における振動に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
 振動の伝搬の特性を踏まえ、第三号の調査地域における振動に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間及び時期
六 予測の基本的な手法
 事例の引用又は解析
七 予測地域
 第三号の調査地域のうち、振動の伝搬の特性を踏まえ、振動に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測地点
 振動の伝搬の特性を踏まえ、前号の予測地域における振動に係る環境影響を的確に把握できる地点
九 予測対象時期等
 建設機械の稼働による振動に係る環境影響が最大となる時期
施設の稼働(機械等の稼働)一 調査すべき情報
 地盤の状況
二 調査の基本的な手法
 文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
 振動の伝搬の特性を踏まえ、振動に係る環境影響を受けるおそれがある地域
四 調査地点
 振動の伝搬の特性を踏まえ、前号の調査地域における振動に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
 振動の伝搬の特性を踏まえ、第三号の調査地域における振動に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間及び時期
六 予測の基本的な手法
 事例の引用又は解析
七 予測地域
 第三号の調査地域のうち、振動の伝搬の特性を踏まえ、振動に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測地点
 振動の伝搬の特性を踏まえ、前号の予測地域における振動に係る環境影響を的確に把握できる地点
九 予測対象時期等
 発電所の運転が定常状態となる時期及び振動に係る環境影響が最大になる時期(最大になる時期を設定することができる場合に限る)
資材等の搬出入一 調査すべき情報
 資材等の搬出入に使用する道路における交通量に係る状況
二 調査の基本的な手法
 文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
 資材等の搬出入に使用する自動車が運行する予定の路線及びその周辺区域
四 調査地点
 振動の伝搬の特性を踏まえ、前号の調査地域における振動に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
 振動の伝搬の特性を踏まえ、第三号の調査地域における振動に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間及び時期
六 予測の基本的な手法
 事例の引用又は解析
七 予測地域
 第三号の調査地域のうち、振動の伝搬の特性を踏まえ、振動に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測地点
 振動の伝搬の特性を踏まえ、前号の予測地域における振動に係る環境影響を的確に把握できる地点
九 予測対象時期等
 資材等の搬出入に用いる自動車の運行による振動に係る環境影響が最大となる時期
水の汚れ施設の稼働(排水)一 調査すべき情報
 化学的酸素要求量の状況
二 調査の基本的な手法
 文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析。この場合において、前号の情報については環境基準において定められた化学的酸素要求量に係る水質の汚濁についての測定の方法。
三 調査地域
 化学的酸素要求量の拡散の特性を踏まえ、水の汚れに係る環境影響を受けるおそれがある地域
四 調査地点
 化学的酸素要求量の拡散の特性を踏まえ、前号の調査地域における水の汚れに係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
 化学的酸素要求量の拡散の特性を踏まえ、第三号の調査地域における水の汚れに係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間及び時期
六 予測法
 事例の引用又は解析
七 予測地域
 第三号の調査地域のうち、化学的酸素要求量の拡散の特性を踏まえ、水の汚れに係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測地点
 化学的酸素要求量の拡散の特性を踏まえ、前号の予測地域における水の汚れに係る環境影響を的確に把握できる地点
九 予測対象時期等
 発電所の運転が定常状態となる時期及び水の汚れに係る環境影響が最大になる時期(最大になる時期を設定することができる場合に限る)
富栄養化施設の稼働(排水)一 調査すべき情報
 全窒素及び全燐の状況
二 調査の基本的な手法
 文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析。この場合において、前号の情報については環境基準において定められた全窒素及び全燐に係る水質の汚濁についての測定の方法。
三 調査地域
 全窒素及び全燐の拡散の特性を踏まえ、富栄養化に係る環境影響を受けるおそれがある地域
四 調査地点
 全窒素及び全燐の拡散の特性を踏まえ、前号の調査地域における富栄養化に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
 全窒素及び全燐の拡散の特性を踏まえ、第三号の調査地域における富栄養化に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間及び時期
六 予測の基本的な手法
 事例の引用又は解析
七 予測地域
 第三号の調査地域のうち、全窒素及び全燐の拡散の特性を踏まえ、富栄養化に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測地点
 全窒素及び全燐の拡散の特性を踏まえ、前号の予測地域における富栄養化に係る環境影響を的確に把握できる地点
九 予測対象時期等
 発電所の運転が定常状態となる時期及び富栄養化に係る環境影響が最大になる時期(最大になる時期を設定することができる場合に限る)
水の濁り建設機械の稼働一 調査すべき情報
 浮遊物質量の状況
二 調査の基本的な手法
 文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析。この場合において、前号の情報については環境基準において定められた浮遊物質量に係る水質の汚濁についての測定の方法。
三 調査地域
 浮遊物質量の拡散の特性を踏まえ、水の濁りに係る環境影響を受けるおそれがある地域
四 調査地点
 浮遊物質量の拡散の特性を踏まえ、前号の調査地域における水の濁りに係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
 浮遊物質量の拡散の特性を踏まえ、第三号の調査地域における水の濁りに係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間及び時期
六 予測の基本的な手法
 事例の引用又は解析
七 予測地域
 第三号の調査地域のうち、浮遊物質量の拡散の特性を踏まえ、水の濁りに係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測地点
 浮遊物質量の拡散の特性を踏まえ、前号の予測地域における水の濁りに係る環境影響を的確に把握できる地点
九 予測対象時期等
 建設機械の稼働による水の濁りに係る環境影響が最大となる時期
造成等の施工による一時的な影響一 調査すべき情報
 浮遊物質量の状況
二 調査の基本的な手法
 文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析。この場合において、前号の情報については環境基準において定められた浮遊物質量に係る水質の汚濁についての測定の方法。
三 調査地域
 浮遊物質量の拡散の特性を踏まえ、水の濁りに係る環境影響を受けるおそれがある地域
四 調査地点
 浮遊物質量の拡散の特性を踏まえ、前号の調査地域における水の濁りに係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
 浮遊物質量の拡散の特性を踏まえ、第三号の調査地域における水の濁りに係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間及び時期
六 予測の基本的な手法
 事例の引用又は解析
七 予測地域
 第三号の調査地域のうち、浮遊物質量の拡散の特性を踏まえ、水の濁りに係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測地点
 浮遊物質量の拡散の特性を踏まえ、前号の予測地域における水の濁りに係る環境影響を的確に把握できる地点
九 予測対象時期等
 造成等の施工による水の濁りに係る環境影響が最大となる時期
水温施設の稼働(温排水)一 調査すべき情報
 イ 水温の状況
 ロ 流況の状況
二 調査の基本的な手法
 文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
 水温の拡散の特性及び流況特性を踏まえ、水温に係る環境影響を受けるおそれがある地域及び冷却水の取水口前面
四 調査地点
 水温の拡散の特性及び流況特性を踏まえ、前号の調査地域における水温に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
 原則として一年間
六 予測の基本的な手法
 数理モデルによる数値計算又は水理模型実験
七 予測地域
 第三号の調査地域のうち、水温の拡散の特性及び流況特性を踏まえ、水温に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測対象時期等
 発電所の運転が定常状態となる時期及び水温に係る環境影響が最大になる時期(最大になる時期を設定することができる場合に限る)
有害物質建設機械の稼働一 調査すべき情報
 有害物質に係る底質の状況
二 調査の基本的な手法
 文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
 しゅんせつ工事を行う区域
四 調査地点
 前号の調査地域における底質の状況を把握するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
 原則として底質の状況を把握するために適切かつ効果的な時期に一回
六 予測の基本的な手法
 有害物質に係る底質の状況を把握した上で、事例の引用又は解析
七 予測地域
 有害物質の拡散の特性を踏まえ、建設機械の稼働による有害物質に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測地点
 有害物質の拡散の特性を踏まえ、前号の予測地域における有害物質に係る環境影響を的確に把握できる地点
九 予測対象時期等
 しゅんせつ工事による有害物質に係る環境影響が最大となる時期
流向及び流速地形改変及び施設の存在一 調査すべき情報
 流況の状況
二 調査の基本的な手法
 文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
 流況特性を踏まえ、流向及び流速に係る環境影響を受けるおそれがある地域
四 調査地点
 流況特性を踏まえ、前号の調査地域における流向及び流速に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
 原則として一年間
六 予測の基本的な手法
 数理モデルによる理論計算又は水理模型実験
七 予測地域
 第三号の調査地域のうち、流況特性を踏まえ、流向及び流速に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測対象時期等
 発電所の運転が定常状態となる時期及び地形改変及び施設の存在による流向及び流速に係る環境影響が最大になる時期(最大になる時期を設定することができる場合に限る)
施設の稼働(温排水)一 調査すべき情報
 流況の状況
二 調査の基本的な手法
 文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
 流況特性を踏まえ、流向及び流速に係る環境影響を受けるおそれがある地域
四 調査地点
 流況特性を踏まえ、前号の調査地域における流向及び流速に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
 原則として一年間
六 予測の基本的な手法
 数理モデルによる理論計算又は水理模型実験
七 予測地域
 第三号の調査地域のうち、流況特性を踏まえ、流向及び流速に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測対象時期等
 発電所の運転が定常状態となる時期及び施設の稼働による流向及び流速に係る環境影響が最大になる時期(最大になる時期を設定することができる場合に限る)
重要な地形及び地質地形改変及び施設の存在一 調査すべき情報
 イ 地形及び地質の状況
 ロ 重要な地形及び地質の分布、状態及び特性
二 調査の基本的な手法
 文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
 対象事業実施区域及びその周辺区域
四 調査地点
 地形及び地質の特性を踏まえ、前号の調査地域における重要な地形及び地質に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
 地形及び地質の特性を踏まえ、第三号の調査地域における重要な地形及び地質に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な時期
六 予測の基本的な手法
 重要な地形及び地質について、分布、成立環境の改変の程度を把握した上で、事例の引用又は解析
七 予測地域
 第三号の調査地域のうち、地形及び地質の特性を踏まえ、重要な地形及び地質に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測対象時期等
 地形及び地質の特性を踏まえ、重要な地形及び地質に係る環境影響を的確に把握できる時期
重要な種及び注目すべき生息地(海域に生息するものを除く。)造成等の施工による一時的な影響一 調査すべき情報
 イ 哺乳類、鳥類、爬虫類、両生類、昆虫類に関する動物相の状況
 ロ 重要な種及び注目すべき生息地の分布、生息の状況及び生息環境の状況
二 調査の基本的な手法
 文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
 対象事業実施区域及びその周辺区域
四 調査地点
 動物の生息の特性を踏まえ、前号の調査地域における重要な種及び注目すべき生息地に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点又は経路
五 調査期間等
 動物の生息の特性を踏まえ、第三号の調査地域における重要な種及び注目すべき生息地に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間、時期及び時間帯
六 予測の基本的な手法
 重要な種及び注目すべき生息地について、分布又は生息環境の改変の程度を把握した上で、事例の引用又は解析
七 予測地域
 第三号の調査地域のうち、動物の生息の特性を踏まえ、重要な種及び注目すべき生息地に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測対象時期等
 動物の生息の特性を踏まえ、重要な種及び注目すべき生息地に係る環境影響を的確に把握できる時期
地形改変及び施設の存在
海域に生息する動物地形改変及び施設の存在一 調査すべき情報
 イ 海生動物の主な種類及び分布の状況
 ロ 干潟、藻場、さんご礁の分布及びそこにおける動物の生息環境の状況 ハ 重要な種及び注目すべき生息地の分布、生息の状況及び生息環境の状況
二 調査の基本的な手法
 文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
 対象事業実施区域及びその周辺区域
四 調査地点 動物の生息の特性を踏まえ、前号の調査地域における海生動物及び干潟、藻場、さんご礁における動物の生息環境並びに重要な種及び注目すべき生息地に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点又は経路
五 調査期間等
 動物の生息の特性を踏まえ、第三号の調査地域における海生動物及び干潟、藻場、さんご礁における動物の生息環境並びに重要な種及び注目すべき生息地に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間、時期及び時間帯
六 予測の基本的な手法
 海生動物及び干潟、藻場、さんご礁における動物の生息環境並びに重要な種及び注目すべき生息地について、分布又は生息環境の改変の程度を把握した上で、事例の引用又は解析
七 予測地域
 第三号の調査地域のうち、動物の生息の特性を踏まえ、海生動物及び干潟、藻場、さんご礁における動物の生息環境並びに重要な種及び注目すべき生息地に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測対象時期等
 動物の生息の特性を踏まえ、海生動物及び干潟、藻場、さんご礁における動物の生息環境並びに重要な種及び注目すべき生息地に係る環境影響を的確に把握できる時期
施設の稼働(温排水)一 調査すべき情報
 イ 海生動物の主な種類及び分布の状況
 ロ 干潟、藻場、さんご礁の分布及びそこにおける動物の生息環境の状況
 ハ 重要な種及び注目すべき生息地の分布、生息の状況及び生息環境の状況
二 調査の基本的な手法
 文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
 水温の拡散の特性及び流況特性を踏まえ、水温に係る環境影響を受けるおそれがある地域及び冷却水の取水口前面
四 調査地点
 動物の生息の特性を踏まえ、前号の調査地域における海生動物及び干潟、藻場、さんご礁における動物の生息環境並びに重要な種及び注目すべき生息地に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点又は経路
五 調査期間等
 動物の生息の特性を踏まえ、第三号の調査地域における海生動物及び干潟、藻場、さんご礁における動物の生息環境並びに重要種及び注目すべき生息地に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間、時期及び時間帯
六 予測の基本的な手法
 海生動物及び干潟、藻場、さんご礁における動物の生息環境並びに重要な種及び注目すべき生息地について、分布又は生息環境の改変の程度を把握した上で、事例の引用又は解析
七 予測地域
 第三号の調査地域のうち、動物の生息の特性を踏まえ、海生動物及び干潟、藻場、さんご礁における動物の生息環境並びに重要な種及び注目すべき生息地に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測対象時期等
 動物の生息の特性を踏まえ、海生動物及び干潟、藻場、さんご礁における動物の生息環境並びに重要な種及び注目すべき生息地に係る環境影響を的確に把握できる時期
重要な種及び重要な群落(海域に生育するものを除く。)造成等の施工による一時的な影響一 調査すべき情報
 イ 種子植物その他主な植物に関する植物相及び植生の状況
 ロ 重要な種及び重要な群落の分布、生育の状況及び生育環境の状況
二 調査の基本的な手法
 文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
 対象事業実施区域及びその周辺区域
四 調査地点
 植物の生育及び植生の特性を踏まえ、前号の調査地域における重要な種及び重要な群落に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点又は経路
五 調査期間等
 植物の生育及び植生の特性を踏まえ、第三号の調査地域における重要な種及び重要な群落に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間、時期及び時間帯
六 予測の基本的な手法
 重要な種及び重要な群落について、分布又は生育環境の改変の程度を把握した上で、事例の引用又は解析
七 予測地域
 第三号の調査地域のうち、植物の生育及び植生の特性を踏まえ、重要な種及び重要な群落に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測対象時期等
 植物の生育及び植生の特性を踏まえ、重要な種及び重要な群落に係る環境影響を的確に把握できる時期
地形改変及び施設の存在
海域に生育する植物地形改変及び施設の存在一 調査すべき情報
 イ 海生植物の主な種類及び分布の状況
 ロ 干潟、藻場、さんご礁の分布及びそこにおける植物の生育環境の状況
二 調査の基本的な手法
 文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
 対象事業実施区域及びその周辺区域
四 調査地点
 植物の生育の特性を踏まえ、前号の調査地域における海生植物及び干潟、藻場、さんご礁における植物の生育環境に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点又は経路
五 調査期間等
 植物の生育の特性を踏まえ、第三号の調査地域における海生植物及び干潟、藻場、さんご礁における植物の生育環境への影響を予測及び評価するために適切かつ効果的な期間、時期及び時間帯
六 予測の基本的な手法
 海生植物及び干潟、藻場、さんご礁について、分布又は生育環境の改変の程度を把握した上で、事例の引用又は解析
七 予測地域
 第三号の調査地域のうち、植物の生育の特性を踏まえ、海生植物及び干潟、藻場、さんご礁における植物の生育環境に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測対象時期等
 植物の生育の特性を踏まえ、海生植物及び干潟、藻場、さんご礁における植物の生育環境に係る環境影響を的確に把握できる時期
施設の稼働(温排水)一 調査すべき情報
 イ 海生植物の主な種類及び分布の状況
 ロ 干潟、藻場、さんご礁の分布及びそこにおける植物の生育環境の状況
二 調査の基本的な手法
 文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
 水温の拡散の特性及び流況特性を踏まえ、水温に係る環境影響を受けるおそれがある地域及び冷却水の取水口前面
四 調査地点
 植物の生育の特性を踏まえ、前号の調査地域における海生植物及び干潟、藻場、さんご礁における植物の生育環境に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点又は経路
五 調査期間等
 植物の生育の特性を踏まえ、第三号の調査地域における海生植物及び干潟、藻場、さんご礁における植物の生育環境への影響を予測及び評価するために適切かつ効果的な期間、時期及び時間帯
六 予測の基本的な手法
 海生植物及び干潟、藻場、さんご礁について、分布又は生育環境の改変の程度を把握した上で、事例の引用又は解析
七 予測地域
 第三号の調査地域のうち、植物の生育の特性を踏まえ、海生植物及び干潟、藻場、さんご礁における植物の生育環境に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測対象時期等
 植物の生育の特性を踏まえ、海生植物及び干潟、藻場、さんご礁における植物の生育環境に係る環境影響を的確に把握できる時期
地域を特徴づける生態系造成等の施工による一時的な影響一 調査すべき情報
 イ 動植物その他の自然環境に係る概況
 ロ 複数の注目種等の生態、他の動植物との関係又は生息環境若しくは生育環境の状況
二 調査の基本的な手法
 文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
 陸域における対象事業実施区域及びその周辺区域
四 調査地点
 動植物その他の自然環境の特性及び注目種等の特性を踏まえ、前号の調査地域における注目種等に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点又は経路
五 調査期間等
 動植物その他の自然環境の特性及び注目種等の特性を踏まえ、第三号の調査地域における注目種等に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間、時期及び時間帯
六 予測の基本的な手法
 注目種等について、分布、生息又は生育環境の改変の程度を把握した上で、事例の引用又は解析
七 予測地域
 第三号の調査地域のうち、動植物その他の自然環境の特性及び注目種等の特性を踏まえ、注目種等に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測対象時期等
 動植物その他の自然環境の特性及び注目種等の特性を踏まえ、注目種等に係る環境影響を的確に把握できる時期
地形改変及び施設の存在
主要な眺望点及び景観資源並びに主要な眺望景観地形改変及び施設の存在一 調査すべき情報
 イ 主要な眺望点
 ロ 景観資源の状況
 ハ 主要な眺望景観の状況
二 調査の基本的な手法
 文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
 対象事業実施区域及びその周辺区域
四 調査地点
 調査地域における景観の特性を踏まえ、前号の調査地域における主要な眺望点及び景観資源並びに主要な眺望景観に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
 調査地域における景観の特性を踏まえ、第三号の調査地域における主要な眺望点及び景観資源並びに主要な眺望景観に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間及び時期
六 予測の基本的な手法
 イ 主要な眺望点及び景観資源について、分布の改変の程度を把握し、事例の引用又は解析
 ロ 主要な眺望景観について、完成予想図、フォトモンタージュ法その他の視覚的な表現手法
七 予測地域
 第三号の調査地域のうち、調査地域における景観の特性を踏まえ、主要な眺望点及び景観資源並びに主要な眺望景観に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測対象時期等
 調査地域における景観の特性を踏まえ、主要な眺望点及び景観資源並びに主要な眺望景観に係る環境影響を的確に把握できる時期
主要な人と自然との触れ合いの活動の場工事用資材等の搬出入一 調査すべき情報
 イ 人と自然との触れ合いの活動の場の状況
 ロ 主要な人と自然との触れ合いの活動の場の分布、利用の状況及び利用環境の状況
二 調査の基本的な手法
 文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
 工事用資材等の搬出入に使用する自動車の運行が予定される路線及びその周辺区域
四 調査地点
 人と自然との触れ合いの活動の場の特性を踏まえ、前号の調査地域における主要な人と自然との触れ合いの活動の場に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
 人と自然との触れ合いの活動の場の特性を踏まえ、第三号の調査地域における主要な人と自然との触れ合いの活動の場に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間、時期及び時間帯
六 予測の基本的な手法
 主要な人と自然との触れ合いの活動の場について、分布又は利用環境の改変の程度を把握した上で、事例の引用又は解析
七 予測地域
 第三号の調査地域のうち、人と自然との触れ合いの活動の場の特性を踏まえ、主要な人と自然との触れ合いの活動の場に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測対象時期等
 人と自然との触れ合いの活動の場の特性を踏まえ、主要な人と自然との触れ合いの活動の場に係る環境影響を的確に把握できる時期
地形改変及び施設の存在一 調査すべき情報
 イ 人と自然との触れ合いの活動の場の状況
 ロ 主要な人と自然との触れ合いの活動の場の分布、利用の状況及び利用環境の状況
二 調査の基本的な手法
 文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
 対象事業実施区域及びその周辺区域
四 調査地点
 人と自然との触れ合いの活動の場の特性を踏まえ、前号の調査地域における主要な人と自然との触れ合いの活動の場に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
 人と自然との触れ合いの活動の場の特性を踏まえ、第三号の調査地域における主要な人と自然との触れ合いの活動の場に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間、時期及び時間帯
六 予測の基本的な手法
 主要な人と自然との触れ合いの活動の場について、分布又は利用環境の改変の程度を把握した上で、事例の引用又は解析
七 予測地域
 第三号の調査地域のうち、人と自然との触れ合いの活動の場の特性を踏まえ、主要な人と自然との触れ合いの活動の場に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測対象時期等
 人と自然との触れ合いの活動の場の特性を踏まえ、主要な人と自然との触れ合いの活動の場に係る環境影響を的確に把握できる時期
資材等の搬出入一 調査すべき情報
 イ 人と自然との触れ合いの活動の場の状況
 ロ 主要な人と自然との触れ合いの活動の場の分布、利用の状況及び利用環境の状況
二 調査の基本的な手法
 文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
 資材等の搬出入に使用する自動車の運行が予定される路線及びその周辺区域
四 調査地点
 人と自然との触れ合いの活動の場の特性を踏まえ、前号の調査地域における主要な人と自然との触れ合いの活動の場に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
 人と自然との触れ合いの活動の場の特性を踏まえ、第三号の調査地域における主要な人と自然との触れ合いの活動の場に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間、時期及び時間帯
六 予測の基本的な手法
 主要な人と自然との触れ合いの活動の場について、分布又は利用環境の改変の程度を把握した上で、事例の引用又は解析
七 予測地域
 第三号の調査地域のうち、人と自然との触れ合いの活動の場の特性を踏まえ、主要な人と自然との触れ合いの活動の場に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測対象時期等
 人と自然との触れ合いの活動の場の特性を踏まえ、主要な人と自然との触れ合いの活動の場に係る環境影響を的確に把握できる時期
産業廃棄物造成等の施工による一時的な影響一 予測の基本的な手法
 産業廃棄物の種類ごとの排出量の把握
二 予測地域
 対象事業実施区域
三 予測対象時期等
 工事期間
廃棄物の発生一 予測の基本的な手法
 産業廃棄物の種類ごとの排出量の把握
二 予測地域
 対象事業実施区域
三 予測対象時期等
 発電所の運転が定常状態となる時期及び廃棄物に係る環境影響が最大になる時期(最大になる時期を設定することができる場合に限る) 
残土造成等の施工による一時的な影響一 予測の基本的な手法
 残土の排出量の把握
二 予測地域
 対象事業実施区域
三 予測対象時期等
 工事期間
備考
 一 この表において「粉じん等」とは、粉じん、ばいじん及び自動車の運行又は建設機械の稼働に伴い発生する粒子状物質をいう。
 二 この表において「重要な地形及び地質」、「重要な種」、「重要な種及び重要な群落」とは、それぞれ学術上又は希少性の観点から重要であるものをいう。
 三 この表において「注目すべき生息地」とは、学術上又は希少性の観点から重要であること、地域の象徴であることその他の理由により注目すべき生息地をいう。
 四 この表において「主要な眺望点」とは、不特定かつ多数の者が利用している眺望する場所をいう。
 五 この表において「主要な眺望景観」とは、主要な眺望点から景観資源を眺望する景観をいう。
 六 この表において「主要な人と自然との触れ合いの活動の場」とは、不特定かつ多数の者が利用している人と自然との触れ合いの活動の場をいう。


別表第九
【第二十三条関係】
参考項目参考手法
環境要素の区分影響要因の区分
硫化水素施設の稼働(排ガス)一 調査すべき情報
イ 硫化水素の濃度の状況
ロ 気象の状況
二 調査の基本的な手法
文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析。この場合において、前号ロの情報については気象業務法施行規則第一条の二又は第一条の三に基づく技術上の基準による測定の方法。
三 調査地域
硫化水素の拡散の特性を踏まえ、硫化水素に係る環境影響を受けるおそれがある地域
四 調査地点
硫化水素の拡散の特性を踏まえ、前号の調査地域における硫化水素に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
原則として一年間(第一号ロの情報において高層の気象を調査する場合は、各季節ごとに各一週間)
六 予測の基本的な手法
大気の拡散式に基づく理論計算又は風洞模型実験
七 予測地域
第三号の調査地域のうち、硫化水素の拡散の特性を踏まえ、硫化水素に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測対象時期等
発電所の運転が定常状態となる時期及び硫化水素に係る環境影響が最大になる時期(最大になる時期を設定することができる場合に限る)
窒素酸化物工事用資材等の搬出入一 調査すべき情報
 気象の状況
二 調査の基本的な手法
 文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
 窒素酸化物の拡散の特性を踏まえ、窒素酸化物に係る環境影響を受けるおそれがある地域
四 調査地点
 窒素酸化物の拡散の特性を踏まえ、前号の調査地域における窒素酸化物に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
 窒素酸化物の拡散の特性を踏まえ、第三号の調査地域における窒素酸化物に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間及び時期
六 予測の基本的な手法
 事例の引用又は解析
七 予測地域
 第三号の調査地域のうち、窒素酸化物の拡散の特性を踏まえ、窒素酸化物に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測地点
 窒素酸化物の拡散の特性を踏まえ、前号の予測地域における窒素酸化物に係る環境影響を的確に把握できる地点
九 予測対象時期等
 工事用資材等の搬出入に用いる自動車の運行による窒素酸化物に係る環境影響が最大となる時期
粉じん等工事用資材等の搬出入一 調査すべき情報
 気象の状況
二 調査の基本的な手法
 文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
 粉じん等の拡散の特性を踏まえ、粉じん等に係る環境影響を受けるおそれがある地域
四 調査地点
 粉じん等の拡散の特性を踏まえ、前号の調査地域における粉じん等に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
 粉じん等の拡散の特性を踏まえ、第三号の調査地域における粉じん等に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間及び時期
六 予測の基本的な手法
 事例の引用又は解析
七 予測地域
 第三号の調査地域のうち、粉じん等の拡散の特性を踏まえ、粉じん等に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測地点
 粉じん等の拡散の特性を踏まえ、前号の予測地域における粉じん等に係る環境影響を的確に把握できる地点
九 予測対象時期等
 工事用資材等の搬出入に用いる自動車の運行による粉じん等に係る環境影響が最大となる時期
水の汚れ施設の稼働(排水)一 調査すべき情報
 生物化学的酸素要求量の状況
二 調査の基本的な手法
 文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析。この場合において、前号の情報については環境基準において定められた生物化学的酸素要求量に係る水質の汚濁についての測定の方法。
三 調査地域
 生物化学的酸素要求量の拡散の特性を踏まえ、水の汚れに係る環境影響を受けるおそれがある地域
四 調査地点
 生物化学的酸素要求量の拡散の特性を踏まえ、前号の調査地域における水の汚れに係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
 生物化学的酸素要求量の拡散の特性を踏まえ、第三号の調査地域における水の汚れに係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間及び時期
六 予測の基本的な手法
 事例の引用又は解析
七 予測地域
 第三号の調査地域のうち、生物化学的酸素要求量の拡散の特性を踏まえ、水の汚れに係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測地点
 生物化学的酸素要求量の拡散の特性を踏まえ、前号の予測地域における水の汚れに係る環境影響を的確に把握できる地点
九 予測対象時期等
 発電所の運転が定常状態となる時期及び水の汚れに係る環境影響が最大になる時期(最大になる時期を設定することができる場合に限る)
水の濁り造成等の施工による一時的な影響一 調査すべき情報
浮遊物質量の状況
二 調査の基本的な手法
文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析。この場合において、前号の情報については環境基準において定められた浮遊物質量に係る水質の汚濁についての測定の方法。
三 調査地域
浮遊物質量の拡散の特性を踏まえ、水の濁りに係る環境影響を受けるおそれがある地域
四 調査地点
浮遊物質量の拡散の特性を踏まえ、前号の調査地域における水の濁りに係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
浮遊物質量の拡散の特性を踏まえ、第三号の調査地域における水の濁りに係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間及び時期
六 予測の基本的な手法
事例の引用又は解析
七 予測地域
第三号の調査地域のうち、浮遊物質量の拡散の特性を踏まえ、水の濁りに係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測地点
浮遊物質量の拡散の特性を踏まえ、前号の予測地域における水の濁りに係る環境影響を的確に把握できる地点
九 予測対象時期等
造成時の施工による水の濁りに係る環境影響が最大となる時期
温泉施設の稼働(地熱流体の採取及び熱水の還元)一 調査すべき情報
温泉の分布、主成分、温度及びゆう出量の状況
二 調査の基本的な手法
文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
温泉に係る特性を踏まえ、温泉に係る環境影響を受けるおそれがある地域
四 調査地点
温泉に係る特性を踏まえ、前号の調査地域における温泉に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
温泉に係る特性を踏まえ、第三号の調査地域における温泉に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間及び時期
六 予測の基本的な手法
事例の引用又は解析
七 予測地域
第三号の調査地域のうち、温泉に係る特性を踏まえ、温泉に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測地点
温泉に係る特性を踏まえ、前号の予測地域における温泉に係る環境影響を的確に把握できる地点
九 予測対象時期等
発電所の運転が定常状態となる時期及び温泉に係る環境影響が最大になる時期(最大になる時期を設定することができる場合に限る)
重要な地形及び地質地形改変及び施設の存在一 調査すべき情報
イ 地形及び地質の状況
ロ 重要な地形及び地質の分布、状態及び特性
二 調査の基本的な手法
文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
対象事業実施区域及びその周辺区域
四 調査地点
地形及び地質の特性を踏まえ、前号の調査地域における重要な地形及び地質に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
地形及び地質の特性を踏まえ、第三号の調査地域における重要な地形及び地質に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間及び時期
六 予測の基本的な手法
重要な地形及び地質について、分布、成立環境の改変の程度を把握した上で、事例の引用又は解析
七 予測地域
第三号の調査地域のうち、地形及び地質の特性を踏まえ、重要な地形及び地質に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測対象時期等
地形及び地質の特性を踏まえ、重要な地形及び地質に係る環境影響を的確に把握できる時期
地盤変動施設の稼働(地熱流体の採取及び熱水の還元)一 調査すべき情報
地盤変動の状況
二 調査の基本的な手法
文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
地盤変動の特性を踏まえ、地盤変動に係る環境影響を受けるおそれがある地域
四 調査地点
地盤変動の特性を踏まえ、前号の調査地域における地盤変動に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
地盤変動の特性を踏まえ、第三号の調査地域における地盤変動に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間及び時期
六 予測の基本的な手法
事例の引用又は解析
七 予測地域
第三号の調査地域のうち、地盤変動の特性を踏まえ、地盤変動に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測対象時期等
発電所の運転が定常状態となる時期及び地盤変動に係る環境影響が最大になる時期(最大になる時期を設定することができる場合,に限る)
重要な種及び注目すべき生息地造成等の施工による一時的な影響一 調査すべき情報
イ 哺乳類、鳥類、爬虫類、両生類、昆虫類に関する動物相の状況
ロ 重要な種及び注目すべき生息地の分布、生息の状況及び生息環境の状況
二 調査の基本的な手法
文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
対象事業実施区域及びその周辺区域
四 調査地点
動物の生息の特性を踏まえ、前号の調査地域における重要な種及び注目すべき生息地に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点又は経路
五 調査期間等
動物の生息の特性を踏まえ、第三号の調査地域における重要な種及び注目すべき生息地に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間、時期及び時間帯
六 予測の基本的な手法
重要な種及び注目すべき生息地について、分布又は生息環境の改変の程度を把握した上で、事例の引用又は解析
七 予測地域
第三号の調査地域のうち、動物の生息の特性を踏まえ、重要な種及び注目すべき生息地に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測対象時期等
動物の生息の特性を踏まえ、重要な種及び注目すべき生息地に係る環境影響を的確に把握できる時期
地形改変及び施設の存在
重要な種及び重要な群落造成等の施工による一時的な影響一 調査すべき情報
イ 種子植物その他主な動物に関する動物相及び植生の状況
ロ 重要な種及び重要な群落の分布、生育の状況及び生育環境の状況
二 調査の基本的な手方法
文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
対象事業実施区域及びその周辺区域
四 調査地点
植物の生育及び植生の特性を踏まえ、前号の調査地域における重要な種及び重要な群落に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点又は経路
五 調査期間等
植物の生育及び植生の特性を踏まえ、第三号の調査地域における重要な種及び重要な群落に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間、時期及び時間帯
六 予測の基本的な手法
重要な種及び重要な群落について、分布又は生育環境の改変の程度を把握した上で、事例の引用又は解析
七 予測地域
第三号の調査地域のうち、植物の生育及び植生の特性を踏まえ、重要な種及び重要な群落に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測対象時期等
植物の生育及び植生の特性を踏まえ、重要な種及び重要な群落に係る環境影響を的確に把握できる時期
地形改変及び施設の存在
造成等の施工による一時的な影響造成等の施工による一時的な影響一 調査すべき情報
イ 動植物その他の自然環境に係る概況
ロ 複数の注目種等の生態、他の動植物との関係又は生息環境若しくは生育環境の状況
二 調査の基本的な手法
文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
対象事業実施区域及びその周辺区域
四 調査地点
動植物その他の自然環境の特性及び注目種等の特性を踏まえ、前号の調査地域における注目種等に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点又は経路
五 調査期間等
動植物その他の自然環境の特性及び注目種等の特性を踏まえ、第三号の調査地域における注目種等に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間、時期及び時間帯
六 予測の基本的な手法
注目種等について分布、生息環境又は生育環境の改変の程度を把握した上で、事例の引用又は解析
七 予測地域
第三号の調査地域のうち、動植物その他の自然環境の特性及び注目種等の特性を踏まえ、注目種等に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測対象時期等
動植物その他の自然環境の特性及び注目種等の特性を踏まえ、注目種等に係る環境影響を的確に把握できる時期
地形改変及び施設の存在
主要な眺望点及び景観資源並びに主要な眺望景観地形改変及び施設の稼働一 調査すべき情報
 イ 主要な眺望点の状況
 ロ 景観資源の状況
 ハ 主要な眺望景観の状況
 二 調査の基本的な手法
文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
 対象事業実施区域及びその周辺区域
四 調査地点
 調査地域における景観の特性を踏まえ、前号の調査地域における主要な眺望点及び景観資源並びに主要な眺望景観に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
 調査地域における景観の特性を踏まえ、第三号の調査地域における主要な眺望点及び景観資源並びに主要な眺望景観に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間及び時期
六 予測の基本的な手法
 イ 主要な眺望点及び景観資源について、分布の改変の程度を把握した上で、事例の引用又は解析
 ロ 主要な眺望景観について、完成予想図、フォトモンタージュ法その他の視覚的な表現手法
七 予測地域
 第三号の調査地域のうち、調査地域における景観の特性を踏まえ、主要な眺望点及び景観資源並びに主要な眺望景観に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測対象時期等
 調査地域における景観の特性を踏まえ、主要な眺望点及び景観資源並びに主要な眺望景観に係る環境影響を的確に把握できる時期
主要な人と自然との触れ合いの活動の場工事用資材等の搬出入一 調査すべき情報
イ 人と自然との触れ合いの活動の場の状況
ロ 主要な人と自然との触れ合いの活動の場の分布、利用の状況及び利用環境の状況
二 調査の基本的な手法
文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
工事用資材等の搬出入に用いる自動車の運行が予定される路線及びその周辺区域
四 調査地点
人と自然との触れ合いの活動の場の特性を踏まえ、前号の調査地域における主要な人と自然との触れ合いの活動の場に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
人と自然との触れ合いの活動の場の特性を踏まえ、第三号の調査地域における主要な人と自然との触れ合いの活動の場に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間、時期及び時間帯
六 予測の基本的な手法
主要な人と自然との触れ合いの活動の場について、分布又は利用環境の改変の程度を把握した上で、事例の引用又は解析
七 予測地域
第三号の調査地域のうち、人と自然との触れ合いの活動の場の特性を踏まえ、主要な人と自然との触れ合いの活動の場に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測対象時期等
人と自然との触れ合いの活動の場の特性を踏まえ、主要な人と自然との触れ合いの活動の場に係る環境影響を的確に把握できる時期
地形改変及び施設の存在一 調査すべき情報
イ 人と自然との触れ合いの活動の場の状況
ロ 主要な人と自然との触れ合いの活動の場の分布、利用の状況及び利用環境の状況
二 調査の基本的な手法
文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
対象事業実施区域及びその周辺区域
四 調査地点
人と自然との触れ合いの活動の場の特性を踏まえ、前号の調査地域における主要な人と自然との触れ合いの活動の場に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
人と自然との触れ合いの活動の場の特性を踏まえ、第三号の調査地域における主要な人と自然との触れ合いの活動の場に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間、時期及び時間帯
六 予測の基本的な手法
主要な人と自然との触れ合いの活動の場について、分布又は利用環境の改変の程度を把握した上で、事例の引用又は解析
七 予測地域
第三号の調査地域のうち、人と自然との触れ合いの活動の場の特性を踏まえ、主要な人と自然との触れ合いの活動の場に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測対象時期等
人と自然との触れ合いの活動の場の特性を踏まえ、主要な人と自然との触れ合いの活動の場に係る環境影響を的確に把握できる時期
産業廃棄物造成等の施工による一時的な影響一 予測の基本的な手法
 産業廃棄物の種類ごとの排出量の把握
二 予測地域
 対象事業実施区域
三 予測対象時期等
 工事期間
廃棄物の発生一 予測の基本的な手法
 産業廃棄物の種類ごとの排出量の把握
二 予測地域
 対象事業実施区域
三 予測対象時期等
 発電所の運転が定常状態となる時期及び廃棄物に係る環境影響が最大になる時期(最大になる時期を設定することができる場合に限る)
残土造成等の施工による一時的な影響一 予測の基本的な手法
 残土の排出量の把握
二 予測地域
 対象事業実施区域
三 予測対象時期等
 工事期間
備考 
一 この表において「粉じん等」とは、粉じん、ばいじん及び自動車の運行又は建設機械の稼働に伴い発生する粒子状物質をいう。
二 この表において「重要な地形及び地質」、「重要な種」、「重要な種及び重要な群落」とは、それぞれ学術上又は希少性の観点から重要であるものをいう。
三 この表において「注目すべき生息地」とは、学術上又は希少性の観点から重要であること、地域の象徴であることその他の理由により注目すべき生息地をいう。
四 この表において「主要な眺望点」とは、不特定かつ多数の者が利用している眺望する場所をいう。
五 この表において「主要な眺望景観」とは、主要な眺望点から景観資源を眺望する景観をいう。
六 この表において「主要な人と自然との触れ合いの活動の場」とは、不特定かつ多数の者が利用している人と自然との触れ合いの活動の場をいう。


別表第十
【第二十三条関係】
参考項目参考手法
環境要素の区分影響要因の区分
窒素酸化物工事用資材等の搬出入一 調査すべき情報
 気象の状況
二 調査の基本的な手法
 文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
 窒素酸化物の拡散の特性を踏まえ、窒素酸化物に係る環境影響を受けるおそれがある地域
四 調査地点
 窒素酸化物の拡散の特性を踏まえ、前号の調査地域における窒素酸化物に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
 窒素酸化物の拡散の特性を踏まえ、第三号の調査地域における窒素酸化物に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間及び時期
六 予測の基本的な手法
  事例の引用又は解析
七 予測地域
 第三号の調査地域のうち、窒素酸化物の拡散の特性を踏まえ、窒素酸化物に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測地点
 窒素酸化物の拡散の特性を踏まえ、前号の予測地域における窒素酸化物に係る環境影響を的確に把握できる地点
九 予測対象時期等
 工事用資材等の搬出入に用いる自動車の運行による窒素酸化物に係る環境影響が最大となる時期
建設機械の稼働一 調査すべき情報
 気象の状況
二 調査の基本的な手法
 文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
 窒素酸化物の拡散の特性を踏まえ、窒素酸化物に係る環境影響を受けるおそれがある地域
四 調査地点
 窒素酸化物の拡散の特性を踏まえ、前号の調査地域における窒素酸化物に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
 窒素酸化物の拡散の特性を踏まえ、第三号の調査地域における窒素酸化物に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間及び時期
六 予測の基本的な手法
 事例の引用又は解析
七 予測地域
 第三号の調査地域のうち、窒素酸化物の拡散の特性を踏まえ、窒素酸化物に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測地点
 窒素酸化物の拡散の特性を踏まえ、前号の予測地域における窒素酸化物に係る環境影響を的確に把握できる地点
九 予測対象時期等
 建設機械の稼働による窒素酸化物に係る環境影響が最大となる時期
粉じん等工事用資材等の搬出入一 調査すべき情報
 気象の状況
二 調査の基本的な手法
 文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
 粉じん等の拡散の特性を踏まえ、粉じん等に係る環境影響を受けるおそれがある地域
四 調査地点
 粉じん等の拡散の特性を踏まえ、前号の調査地域における粉じん等に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
 粉じん等の拡散の特性を踏まえ、第三号の調査地域における粉じん等に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間及び時期
六 予測の基本的な手法
 事例の引用又は解析
七 予測地域
 第三号の調査地域のうち、粉じん等の拡散の特性を踏まえ、粉じん等に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測地点
 粉じん等の拡散の特性を踏まえ、前号の予測地域における粉じん等に係る環境影響を的確に把握できる地点
九 予測対象時期等
 工事用資材等の搬出入に用いる自動車の運行による粉じん等に係る環境影響が最大となる時期
建設機械の稼働一 調査すべき情報
 気象の状況
二 調査の基本的な手法
 文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
 粉じん等の拡散の特性を踏まえ、粉じん等に係る環境影響を受けるおそれがある地域
四 調査地点
 粉じん等の拡散の特性を踏まえ、前号の調査地域における粉じん等に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
 粉じん等の拡散の特性を踏まえ、第三号の調査地域における粉じん等に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間及び時期
六 予測の基本的な手法
 事例の引用又は解析
七 予測地域
 第三号の調査地域のうち、粉じん等の拡散の特性を踏まえ、粉じん等に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測地点
 粉じん等の拡散の特性を踏まえ、前号の予測地域における粉じん等に係る環境影響を的確に把握できる地点
九 予測対象時期等
 建設機械の稼働による粉じん等に係る環境影響が最大となる時期
騒音工事用資材等の搬出入一 調査すべき情報
 イ 道路交通騒音の状況
 ロ 沿道の状況
 ハ 道路構造及び当該道路における交通量に係る状況
二 調査の基本的な手法
 文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析。この場合において、前号イの情報については環境基準において定められた道路交通騒音についての測定の方法、測定場所及び測定時刻
三 調査地域
 音の伝搬の特性を踏まえ、騒音に係る環境影響を受けるおそれがある地域
四 調査地点
 音の伝搬の特性を踏まえ、前号の調査地域における騒音に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
 音の伝搬の特性を踏まえ、第三号の調査地域における騒音に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間、時期及び時間帯
六 予測の基本的な手法
  音の伝搬理論に基づく計算
七 予測地域
 第三号の調査地域のうち、音の伝搬の特性を踏まえ、騒音に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測地点
 音の伝搬の特性を踏まえ、前号の予測地域における騒音に係る環境影響を的確に把握できる地点
九 予測対象時期等
 工事用資材等の搬出入に用いる自動車の運行による騒音に係る環境影響が最大となる時期
建設機械の稼働一 調査すべき情報
 イ 騒音の状況
 ロ 地表面の状況
二 調査の基本的な手法
 文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析。この場合において、前号イの情報については騒音規制法第十五条第一項の規定による特定建設作業に伴って発生する騒音の規制に関する基準において定められた騒音についての測定の方法
三 調査地域
 音の伝搬の特性を踏まえ、騒音に係る環境影響を受けるおそれがある地域
四 調査地点
 音の伝搬の特性を踏まえ、前号の調査地域における騒音に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
 音の伝搬の特性を踏まえ、第三号の調査地域における騒音に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間、時期及び時間帯
六 予測の基本的な手法
  音の伝搬理論に基づく計算
七 予測地域
 第三号の調査地域のうち、音の伝搬の特性を踏まえ、騒音に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測地点
 音の伝搬の特性を踏まえ、前号の予測地域における騒音に係る環境影響を的確に把握できる地点
九 予測対象時期等
 建設機械の稼働による騒音に係る環境影響が最大となる時期
施設の稼働一 調査すべき情報
 イ 騒音の状況
 ロ 地表面の状況
二 調査の基本的な手法
 文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析。この場合において、前号イの情報については環境基準において定められた騒音についての測定の方法、測定場所及び測定時刻
三 調査地域
 音の伝搬の特性を踏まえ、騒音に係る環境影響を受けるおそれがある地域
四 調査地点
 音の伝搬の特性を踏まえ、前号の調査地域における騒音に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
 音の伝搬の特性を踏まえ、第三号の調査地域における騒音に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間、時期及び時間帯
六 予測の基本的な手法
  音の伝搬理論に基づく計算
七 予測地域
 第三号の調査地域のうち、音の伝搬の特性を踏まえ、騒音に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測地点
 音の伝搬の特性を踏まえ、前号の予測地域における騒音に係る環境影響を的確に把握できる地点
九 予測対象時期等
 発電所の運転が定常状態となる時期及び騒音に係る環境影響が最大になる時期(最大になる時期を設定することができる場合に限る。)
振動工事用資材等の搬出入一 調査すべき情報
 交通量に係る状況
二 調査の基本的な手法
 文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
 工事用資材等の搬出入に使用する自動車が運行する予定の路線及びその周辺区域
四 調査地点
 振動の伝搬の特性を踏まえ、前号の調査地域における振動に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
 振動の伝搬の特性を踏まえ、第三号の調査地域における振動に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間及び時期
六 予測の基本的な手法
 事例の引用又は解析
七 予測地域
 第三号の調査地域のうち、振動の伝搬の特性を踏まえ、振動に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測地点
 振動の伝搬の特性を踏まえ、前号の予測地域における振動に係る環境影響を的確に把握できる地点
九 予測対象時期等
 工事用資材等の搬出入に用いる自動車の運行による振動に係る環境影響が最大となる時期
建設機械の稼働一 調査すべき情報
 地盤の状況
二 調査の基本的な手法
 文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
 振動の伝搬の特性を踏まえ、振動に係る環境影響を受けるおそれがある地域
四 調査地点
 振動の伝搬の特性を踏まえ、前号の調査地域における振動に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
 振動の伝搬の特性を踏まえ、第三号の調査地域における振動に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間及び時期
六 予測の基本的な手法
 事例の引用又は解析
七 予測地域
 第三号の調査地域のうち、振動の伝搬の特性を踏まえ、振動に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測地点
 振動の伝搬の特性を踏まえ、前号の予測地域における振動に係る環境影響を的確に把握できる地点
九 予測対象時期等
 建設機械の稼働による振動に係る環境影響が最大となる時期
水の濁り建設機械の稼働一 調査すべき情報
 浮遊物質量の状況
二 調査の基本的な手法
 文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析。この場合において、前号の情報については環境基準において定められた浮遊物質量に係る水質の汚濁についての測定の方法
三 調査地域
 浮遊物質量の拡散の特性を踏まえ、水の濁りに係る環境影響を受けるおそれがある地域
四 調査地点
 浮遊物質量の拡散の特性を踏まえ、前号の調査地域における水の濁りに係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
 浮遊物質量の拡散の特性を踏まえ、第三号の調査地域における水の濁りに係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間及び時期
六 予測の基本的な手法
 事例の引用又は解析
七 予測地域
 第三号の調査地域のうち、浮遊物質量の拡散の特性を踏まえ、水の濁りに係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測地点
 浮遊物質量の拡散の特性を踏まえ、前号の予測地域における水の濁りに係る環境影響を的確に把握できる地点
九 予測対象時期等
 建設機械の稼働による水の濁りに係る環境影響が最大となる時期
造成等の施工による一時的な影響一 調査すべき情報
 浮遊物質量の状況
二 調査の基本的な手法
 文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析。この場合において、前号の情報については環境基準において定められた浮遊物質量に係る水質の汚濁についての測定の方法
三 調査地域
 浮遊物質量の拡散の特性を踏まえ、水の濁りに係る環境影響を受けるおそれがある地域
四 調査地点
 浮遊物質量の拡散の特性を踏まえ、前号の調査地域における水の濁りに係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
 浮遊物質量の拡散の特性を踏まえ、第三号の調査地域における水の濁りに係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間及び時期
六 予測の基本的な手法
 事例の引用又は解析
七 予測地域
 第三号の調査地域のうち、浮遊物質量の拡散の特性を踏まえ、水の濁りに係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測地点
 浮遊物質量の拡散の特性を踏まえ、前号の予測地域における水の濁りに係る環境影響を的確に把握できる地点
九 予測対象時期等
 造成等の施工による水の濁りに係る環境影響が最大となる時期
有害物質建設機械の稼働一 調査すべき情報
 有害物質に係る底質の状況
二 調査の基本的な手法
 文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
 しゅんせつ工事を行う区域
四 調査地点
 前号の調査地域における底質の状況を把握するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
 原則として底質の状況を把握するために適切かつ効果的な時期に一回
六 予測の基本的な手法
 有害物質に係る底質の状況を把握した上で、事例の引用又は解析
七 予測地域
 有害物質の拡散の特性を踏まえ、建設機械の稼働による有害物質に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測地点
 有害物質の拡散の特性を踏まえ、前号の予測地域における有害物質に係る環境影響を的確に把握できる地点
九 予測対象時期等
 しゅんせつ工事による有害物質に係る環境影響が最大となる時期
重要な地形及び地質地形改変及び施設の存在一 調査すべき情報
 イ 地形及び地質の状況
 ロ 重要な地形及び地質の分布、状態及び特性
二 調査の基本的な手法
 文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
 対象事業実施区域及びその周辺区域
四 調査地点
 地形及び地質の特性を踏まえ、前号の調査地域における重要な地形及び地質に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
 地形及び地質の特性を踏まえ、第三号の調査地域における重要な地形及び地質に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な時期
六 予測の基本的な手法
 重要な地形及び地質について、分布、成立環境の改変の程度を把握した上で、事例の引用又は解析
七 予測地域
 第三号の調査地域のうち、地形及び地質の特性を踏まえ、重要な地形及び地質に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測対象時期等
 地形及び地質の特性を踏まえ、重要な地形及び地質に係る環境影響を的確に把握できる時期
風車の影施設の稼働一 調査すべき情報
 イ 土地利用の状況
 ロ 地形の状況
二 調査の基本的な手法
 文献その他の資料による情報の収集及び当該情報の整理
三 調査地域
 土地利用の状況及び地形の特性を踏まえ、風車の影に係る環境影響を受けるおそれがあると認められる地域
四 調査地点
 土地利用の状況及び地形の特性を踏まえ、前号の調査地域における風車の影に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
 土地利用の状況及び地形の状況を適切に把握することができる時期
六 予測の基本的な手法
 等時間の日影線を描いた日影図の作成
七 予測地域
 第三号の調査地域のうち、土地利用及び地形の特性を踏まえ、風車の影に係る環境影響を受けるおそれがあると認められる地域
八 予測地点
 土地利用の状況及び地形の特性を踏まえ、前号の予測地域における風車の影に係る環境影響を的確に把握できる地点
九 予測対象時期等
 発電所の運転が定常状態となる時期及び風車の影に係る環境影響が最大になる時期
重要な種及び注目すべき生息地(海域に生息するものを除く。)造成等の施工による一時的な影響一 調査すべき情報
 イ 哺乳類、鳥類、爬虫類、両生類、昆虫類に関する動物相の状況
 ロ 重要な種及び注目すべき生息地の分布、生息の状況及び生息環境の状況
二 調査の基本的な手法
 文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
  対象事業実施区域及びその周辺区域
四 調査地点
 動物の生息の特性を踏まえ、前号の調査地域における重要な種及び注目すべき生息地に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点又は経路
五 調査期間等
 動物の生息の特性を踏まえ、第三号の調査地域における重要な種及び注目すべき生息地に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間、時期及び時間帯
六 予測の基本的な手法
 重要な種及び注目すべき生息地について、分布又は生息環境の改変の程度を把握した上で、事例の引用又は解析
七 予測地域
 第三号の調査地域のうち、動物の生息の特性を踏まえ、重要な種及び注目すべき生息地に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測対象時期等
 動物の生息の特性を踏まえ、重要な種及び注目すべき生息地に係る環境影響を的確に把握できる時期
地形改変及び施設の存在
施設の稼働一 調査すべき情報
 イ 哺乳類及び鳥類に関する動物相の状況
 ロ 重要な種及び注目すべき生息地の分布、生息の状況及び生息環境の状況
二 調査の基本的な手法
 文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
 対象事業実施区域及びその周辺区域
四 調査地点
 動物の生息の特性を踏まえ、前号の調査地域における重要な種及び注目すべき生息地に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点又は経路
五 調査期間等
 動物の生息の特性を踏まえ、第三号の調査地域における重要な種及び注目すべき生息地に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間、時期及び時間帯
六 予測の基本的な手法
 重要な種及び注目すべき生息地について、分布又は生息環境の改変の程度を把握した上で、事例の引用又は解析
七 予測地域
 第三号の調査地域のうち、動物の生息の特性を踏まえ、重要な種及び注目すべき生息地に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測対象時期等
 動物の生息の特性を踏まえ、重要な種及び注目すべき生息地に係る環境影響を的確に把握できる時期
海域に生息する動物造成等の施工による一時的な影響一 調査すべき情報
 イ 海生動物の主な種類及び分布の状況
 ロ 干潟、藻場、さんご礁の分布及びそこにおける動物の生息環境の状況
 ハ 重要な種及び注目すべき生息地の分布、生息の状況及び生息環境の状況
二 調査の基本的な手法
 文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
  対象事業実施区域及びその周辺区域
四 調査地点
 動物の生息の特性を踏まえ、前号の調査地域における海生動物及び干潟、藻場、さんご礁における動物の生息環境並びに重要な種及び注目すべき生息地に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点又は経路
五 調査期間等
 動物の生息の特性を踏まえ、第三号の調査地域における海生動物及び干潟、藻場、さんご礁における動物の生息環境並びに重要な種及び注目すべき生息地に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間、時期及び時間帯
六 予測の基本的な手法
 海生動物及び干潟、藻場、さんご礁における動物の生息環境並びに重要な種及び注目すべき生息地について、分布又は生息環境の改変の程度を把握した上で、事例の引用又は解析
七 予測地域
 第三号の調査地域のうち、動物の生息の特徴を踏まえ、海生動物及び干潟、藻場、さんご礁における動物の生息環境並びに重要な種及び注目すべき生息地に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測対象時期等
 動物の生息の特徴を踏まえ、海生動物及び干潟、藻場、さんご礁における動物の生息環境並びに重要な種及び注目すべき生息地に係る環境影響を的確に把握できる時期
地形改変及び施設の存在
重要な種及び重要な群落(海域に生育するものを除く。)造成等の施工による一時的な影響一 調査すべき情報
 イ 種子植物その他主な植物に関する植物相及び植生の状況
 ロ 重要な種及び重要な群落の分布、生育の状況及び生育環境の状況
二 調査の基本的な手法
 文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
 対象事業実施区域及びその周辺区域
四 調査地点
 植物の生育及び植生の特性を踏まえ、前号の調査地域における重要な種及び重要な群落に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点又は経路
五 調査期間等
 植物の生育及び植生の特性を踏まえ、第三号の調査地域における重要な種及び重要な群落に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間、時期及び時間帯
六 予測の基本的な手法
 重要な種及び重要な群落について、分布又は生育環境の改変の程度を把握した上で、事例の引用又は解析
七 予測地域
 第三号の調査地域のうち、植物の生育及び植生の特性を踏まえ、重要な種及び重要な群落に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測対象時期等
 植物の生育及び植生の特性を踏まえ、重要な種及び重要な群落に係る環境影響を的確に把握できる時期
地形改変及び施設の存在
海域に生育する植物造成等の施工による一時的な影響一 調査すべき情報
 イ 海生植物の主な種類及び分布の状況
 ロ 干潟、藻場、さんご礁の分布及びそこにおける植物の生育環境の状況
二 調査の基本的な手法
 文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
 対象事業実施区域及びその周辺区域
四 調査地点
 植物の生育の特性を踏まえ、前号の調査地域における海生植物及び干潟、藻場、さんご礁における植物の生育環境に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点又は経路
五 調査期間等
 植物の生育の特性を踏まえ、第三号の調査地域における海生植物及び干潟、藻場、さんご礁における植物の生育環境への影響を予測及び評価するために適切かつ効果的な期間、時期及び時間帯
六 予測の基本的な手法
 海生植物及び干潟、藻場、さんご礁について、分布又は生育環境の改変の程度を把握した上で、事例の引用又は解析
七 予測地域
 第三号の調査地域のうち、植物の生育の特性を踏まえ、海生植物及び干潟、藻場、さんご礁における植物の生育環境に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測対象時期等
 植物の生育の特性を踏まえ、海生植物及び干潟、藻場、さんご礁における植物の生育環境に係る環境影響を的確に把握できる時期
地形改変及び施設の存在
地域を特徴づける生態系造成等の施工による一時的な影響一 調査すべき情報
 イ 動植物その他の自然環境に係る概況
 ロ 複数の注目種等の生態、他の動植物との関係又は生息環境若しくは生育環境の状況
二 調査の基本的な手法
 文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
 陸域における対象事業実施区域及びその周辺区域
四 調査地点
 動植物その他の自然環境の特性及び注目種等の特性を踏まえ、前号の調査地域における注目種等に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点又は経路
五 調査期間等
 動植物その他の自然環境の特性及び注目種等の特性を踏まえ、第三号の調査地域における注目種等に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間、時期及び時間帯
六 予測の基本的な手法
 注目種等について、分布、生息又は生育環境の改変の程度を把握した上で、事例の引用又は解析
七 予測地域
 第三号の調査地域のうち、動植物その他の自然環境の特性及び注目種等の特性を踏まえ、注目種等に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測対象時期等
 動植物その他の自然環境の特性及び注目種等の特性を踏まえ、注目種等に係る環境影響を的確に把握できる時期
地形改変及び施設の存在
施設の稼働
主要な眺望点及び景観資源並びに主要な眺望景観地形改変及び施設の存在一 調査すべき情報
 イ 主要な眺望点
 ロ 景観資源の状況
 ハ 主要な眺望景観の状況
二 調査の基本的な手法
 文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
 対象事業実施区域及びその周辺区域
四 調査地点
 調査地域における景観の特性を踏まえ、前号の調査地域における主要な眺望点及び景観資源並びに主要な眺望景観に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
 調査地域における景観の特性を踏まえ、第三号の調査地域における主要な眺望点及び景観資源並びに主要な眺望景観に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間及び時期
六 予測の基本的な手法
 イ 主要な眺望点及び景観資源について、分布の改変の程度を把握し、事例の引用又は解析
 ロ 主要な眺望景観について、完成予想図、フォトモンタージュ法その他の視覚的な表現方法
七 予測地域
 第三号の調査地域のうち、調査地域における景観の特性を踏まえ、主要な眺望点及び景観資源並びに主要な眺望景観に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測対象時期等
 調査地域における景観の特性を踏まえ、主要な眺望点及び景観資源並びに主要な眺望景観に係る環境影響を的確に把握できる時期
主要な人と自然との触れ合いの活動の場工事用資材等の搬出入一 調査すべき事項
 イ 人と自然との触れ合いの活動の場の状況
 ロ 主要な人と自然との触れ合いの活動の場の分布、利用の状況及び利用環境の状況
二 調査の基本的な手法
 文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
 工事用資材等の搬出入に使用する自動車の運行が予定される路線及びその周辺区域
四 調査地点
 人と自然との触れ合いの活動の場の特性を踏まえ、前号の調査地域における主要な人と自然との触れ合いの活動の場に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
 人と自然との触れ合いの活動の場の特性を踏まえ、第三号の調査地域における主要な人と自然との触れ合いの活動の場に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間、時期及び時間帯
六 予測の基本的な手法
 主要な人と自然との触れ合いの活動の場について、分布又は利用環境の改変の程度を把握した上で、事例の引用又は解析
七 予測地域
 第三号の調査地域のうち、人と自然との触れ合いの活動の場の特性を踏まえ、主要な人と自然との触れ合いの活動の場に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測対象時期等
 人と自然との触れ合いの活動の場の特性を踏まえ、主要な人と自然との触れ合いの活動の場に係る環境影響を的確に把握できる時期
地形改変及び施設の存在一 調査すべき事項
 イ 人と自然との触れ合いの活動の場の状況
 ロ 主要な人と自然との触れ合いの活動の場の分布、利用の状況及び利用環境の状況
二 調査の基本的な手法
 文献その他の資料及び現地調査による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析
三 調査地域
 対象事業実施区域及びその周辺区域
四 調査地点
 人と自然との触れ合いの活動の場の特性を踏まえ、前号の調査地域における主要な人と自然との触れ合いの活動の場に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な地点
五 調査期間等
 人と自然との触れ合いの活動の場の特性を踏まえ、第三号の調査地域における主要な人と自然との触れ合いの活動の場に係る環境影響を予測し、及び評価するために適切かつ効果的な期間、時期及び時間帯
六 予測の基本的な手法
 主要な人と自然との触れ合いの活動の場について、分布又は利用環境の改変の程度を把握した上で、事例の引用又は解析
七 予測地域
 第三号の調査地域のうち、人と自然との触れ合いの活動の場の特性を踏まえ、主要な人と自然との触れ合いの活動の場に係る環境影響を受けるおそれがある地域
八 予測対象時期等
 人と自然との触れ合いの活動の場の特性を踏まえ、主要な人と自然との触れ合いの活動の場に係る環境影響を的確に把握できる時期
産業廃棄物造成等の施工による一時的な影響一 予測の基本的な手法
 産業廃棄物の種類ごとの排出量の把握
二 予測地域
 対象事業実施区域
三 予測対象時期等
 工事期間
残土造成等の施工による一時的な影響一 予測の基本的な手法
 残土の排出量の把握
二 予測地域
 対象事業実施区域
三 予測対象時期等
 工事期間
備考
 一 この表において「粉じん等」とは、粉じん、ばいじん及び自動車の運行及び建設機械の稼働に伴い発生する粒子状物質をいう。
 二 この表において「重要な地形及び地質」、「重要な種」、「重要な種及び重要な群落」とは、それぞれ学術上又は希少性の観点から重要であるものをいう。
 三 この表において「風車の影」とは、影が回転して地上に明暗が生じる現象(シャドーフリッカー)をいう。
 四 この表において「注目すべき生息地」とは、学術上又は希少性の観点から重要であること、地域の象徴であることその他の理由により注目すべき生息地をいう。
 五 この表において「主要な眺望点」とは、不特定かつ多数の者が利用している眺望する場所をいう。
 六 この表において「主要な眺望景観」とは、主要な眺望点から景観資源を眺望する景観をいう。
 七 この表において「主要な人と自然との触れ合いの活動の場」とは、不特定かつ多数の者が利用している人と自然との触れ合いの活動の場をいう。