超短波音声多重放送及び超短波文字多重放送に関する送信の標準方式

Home Tree 
マークポイント六法
[広告]

超短波音声多重放送及び超短波文字多重放送に関する送信の標準方式

Home 戻る
  • 超短波音声多重放送及び超短波文字多重放送に関する送信の標準方式
    • 第1条 [目的]
    • 第2条 [定義]
    • 第3条 [主搬送波の変調]
    • 第4条 [多重副搬送波]
    • 第5条 [符号系列]
    • 第6条 [その他]
    • 第7条
    • 第8条 [スクランブル等]
    • 第9条 [緊急警報信号に適用する規定]
[広告]

Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/mnysgo/www/roppou/site1/law_mobile/law.php on line 152
別表
【第一号 第4条第4項及び第5条第1項第1号関係 】
図 (略)
注1 □Dは、1ビット遅延素子を表す。
 2 +は、排他的論理和の演算素子を表す。
 3 スイッチは、フレーム行列の第1列の第1行から第18行までの符号を入力するときは上側に、その他のときは下側に接続するものとする。
 4 フレーム行列の第19行第1列の符号が読み出されるときは、1ビット遅延素子の符号は上図の左側の1ビット遅延素子から順に「1010101010101」とする。
別表
【第二号 第4条第4項及び第5条第2項第1号関係 】
図 (略)
注1 □Dは、1ビット遅延素子を表す。
 2 +は、排他的論理和の演算素子を表す。
 3 スイッチは、フレーム行列の第1列の第1行から第16ビットまでの符号を入力するときは上側に、その他のときは下側に接続するものとする。
 4 フレーム行列の第17ビットの符号が読み出されるとき、1ビット遅延素子の符号は上図の左側の1ビット遅延素子から順に「101010101」とする。
別表
【第三号 第4条第10項関係 】
図表 (略)
注1 fは、多重副搬送波周波数からの差の周波数とする。
 2 fCは、遮断周波数を表し、多重副搬送波を変調する信号の伝送速度の4分の1とする。
 3 πは、円周率を表す。
別表
【第四号 第5条第1項第2号関係 】
1 フレーム行列の第2列から第181列までの符号を4列ごと及び1行ごとの4ビット単位に分割並びに第182列及び第183列の符号を2行ごとの4ビット単位に分割し、フレーム行列の第2列から第183列を4ビット単位の1547語に分割する。
2 符号化された音声信号1語の構成は、次に示すとおりとする。
図 (略)
3 次に示す番号順に符号化された音声信号をフレーム行列の第2列から第183列までに書き込むものとする。
図 (略)
別表
【第五号 第5条第1項第4号関係 】
 フレーム行列から第一列を除いた34行272列の行列の第r行第s列の符号をArsとしたとき、次に示す順序で読み出すものとする。
 jが1のとき Am8(m—1)+k
 jが1でないときでmが1から(35—j)のとき Am8{m+(j—2)}+k
 jが1でないときでmが(36—j)から34のとき Am8{m—(36—j)}+k
注1 jは、1から順に34まで増加させるものとする。
 2 kは、jのそれぞれの値に対して1から順に8まで増加させるものとする。
 3 mは、kのそれぞれの値に対して1から順に34まで増加させるものとする。