• 鉄道車両等生産動態統計調査規則
    • 第1条 [通則]
    • 第2条 [調査の目的]
    • 第3条 [定義]
    • 第4条 [調査の対象]
    • 第5条 [調査の区分]
    • 第6条 [調査の期日]
    • 第7条 [調査事項]
    • 第8条 [調査票]
    • 第9条
    • 第10条 [報告]
    • 第11条 [審査集計]
    • 第12条 [公表]
    • 第13条 [調査票等の保存]

鉄道車両等生産動態統計調査規則

平成21年3月30日 改正
第1条
【通則】
統計法第18条の規定による鉄道車両等生産動態統計調査(以下「動態調査」という。)の施行に関しては、この省令の定めるところによる。
第2条
【調査の目的】
動態調査は、鉄道車両、鉄道車両部品、鉄道信号保安装置及び索道搬器運行装置の生産の実態を明らかにすることを目的とする。
第3条
【定義】
この省令で「鉄道車両」とは、鉄道、軌道、索道及び無軌条電車の用に供する車両であつて、国土交通大臣の告示する鉄道車両等品目分類表(以下「分類表」という。)に掲げる品目に属するものをいう。
この省令で「鉄道車両部品」とは、鉄道車両の一部を構成し、又はこれに装備される機械器具であつて、分類表に掲げる品目に属するものをいう。
この省令で「鉄道信号保安装置」とは、鉄道車両の運行上の条件を指示し、又はその運行の安全を期するために用いる装置であつて、分類表に掲げる品目に属するものをいう。
この省令で「索道搬器運行装置」とは、索道搬器と機能的に接続し、それを運行させる機械装置、その装置の一部を構成する用品又は搬器の安全確実な運行を確保するために用いる機械装置用品であつて、分類表に掲げる品目に属するものをいう。
第4条
【調査の対象】
動態調査は、鉄道車両、鉄道車両部品、鉄道信号保安装置又は索道搬器運行装置の製造(鉄道車両にあつては、改造及び修理を含む。以下同じ。)を行う事業所(次に掲げる事業所を除く。)であつて、これらの製造に常時十人以上の従業員を使用するものについて行う。
自己の使用に供するためにのみ鉄道車両の改造又は修理のみを行う事業所
自己の使用に供するためにのみ鉄道車両部品、鉄道信号保安装置又は索道搬器運行装置の製造のみを行う事業所
参照条文
第5条
【調査の区分】
動態調査は、鉄道車両生産(新造)調査、鉄道車両生産(改造・修理)調査、鉄道車両部品及び鉄道信号保安装置生産調査並びに索道搬器運行装置生産調査に分ける。
第6条
【調査の期日】
動態調査は、鉄道車両生産(新造)調査にあつては毎月末現在、鉄道車両生産(改造・修理)調査、鉄道車両部品及び鉄道信号保安装置生産調査並びに索道搬器運行装置生産調査にあつては毎四半期(四月を起算月とする毎三箇月を一の四半期とする。)末日現在によつて行う。
第7条
【調査事項】
動態調査は、鉄道車両、鉄道車両部品、鉄道信号保安装置又は索道搬器運行装置の製造に関し、次に掲げる事項について行う。
受注高
生産高
出荷高
在庫高
第8条
【調査票】
動態調査は、国土交通大臣が告示する様式による調査票によつて行う。
参照条文
第9条
前条の調査票は、国土交通大臣が第4条に規定する事業所の管理責任者(以下「管理責任者」という。)に対して配布する。
管理責任者は、調査票の配布を受けなかつたときは、国土交通大臣にその旨を申し出て、調査票の配布を受けなければならない。
第10条
【報告】
管理責任者は、配布された調査票に掲げる事項について報告しなければならない。
管理責任者は、配布された調査票に所定の事項を記入し、記名した上、鉄道車両生産(新造)調査にあつては調査月の翌月十五日までに、鉄道車両生産(改造・修理)調査、鉄道車両部品及び鉄道信号保安装置生産調査並びに索道搬器運行装置生産調査にあつては調査四半期の最終月の翌月十五日までに、国土交通大臣に提出しなければならない。
参照条文
第11条
【審査集計】
国土交通大臣は、前条第2項の規定により受理した調査票を審査集計する。
参照条文
第12条
【公表】
国土交通大臣は、前条の規定による集計の結果を、鉄道車両生産(新造)調査にあつては調査月の翌月末日までに月報により、鉄道車両生産(改造・修理)調査、鉄道車両部品及び鉄道信号保安装置生産調査並びに索道搬器運行装置生産調査にあつては調査四半期の最終月の翌々月末日までに四半期報により公表する。
国土交通大臣は、前条の規定による集計の結果に基づいて、当年四月から翌年三月までの鉄道車両等生産動態統計年報を作成して、翌年の九月末日までに公表する。
第13条
【調査票等の保存】
国土交通大臣の保存する調査票の保存期間は、二年とする。
国土交通大臣の作成した集計表の保存期間は、五年とする。
国土交通大臣は、調査票及び集計表を収録した電磁的記録(電子的方式、磁気的方式その他人の知覚によつては認識することができない方式で作られた記録をいう。)を作成し、これを永年保存する。
附則
この省令は、公布の日から施行する。
附則
昭和30年4月27日
この省令は、公布の日から施行する。
附則
昭和30年6月29日
この省令は、昭和三十年七月一日から施行する。
附則
昭和39年4月1日
この省令は、公布の日から施行する。
附則
昭和58年1月22日
この省令は、行政事務の簡素合理化に伴う関係法律の整理及び適用対象の消滅等による法律の廃止に関する法律第三条の規定の施行の日(昭和五十八年一月二十三日)から施行する。
附則
昭和59年6月22日
第1条
(施行期日)
この省令は、昭和五十九年七月一日から施行する。
第2条
(経過措置)
この省令の施行前に次の表の上欄に掲げる行政庁が法律若しくはこれに基づく命令の規定によりした許可、認可その他の処分又は契約その他の行為(以下「処分等」という。)は、同表の下欄に掲げるそれぞれの行政庁がした処分等とみなし、この省令の施行前に同表の上欄に掲げる行政庁に対してした申請、届出その他の行為(以下「申請等」という。)は、同表の下欄に掲げるそれぞれの行政庁に対してした申請等とみなす。北海海運局長北海道運輸局長東北海運局長(山形県又は秋田県の区域に係る処分等又は申請等に係る場合を除く。)東北運輸局長東北海運局長(山形県又は秋田県の区域に係る処分等又は申請等に係る場合に限る。)及び新潟海運監理部長新潟運輸局長関東海運局長関東運輸局長東海海運局長中部運輸局長近畿海運局長近畿運輸局長中国海運局長中国運輸局長四国海運局長四国運輸局長九州海運局長九州運輸局長神戸海運局長神戸海運監理部長札幌陸運局長北海道運輸局長仙台陸運局長東北運輸局長新潟陸運局長新潟運輸局長東京陸運局長関東運輸局長名古屋陸運局長中部運輸局長大阪陸運局長近畿運輸局長広島陸運局長中国運輸局長高松陸運局長四国運輸局長福岡陸運局長九州運輸局長
附則
平成2年9月25日
この省令は、平成二年十月一日から施行する。
附則
平成7年2月13日
この省令は、平成七年四月一日から施行する。
附則
平成10年8月31日
この省令は、平成十一年四月一日から施行する。
調査の期日がこの省令の施行前に属する調査については、なお従前の例による。
附則
平成12年11月29日
第1条
(施行期日)
この省令は、平成十三年一月六日から施行する。
附則
平成15年3月20日
この省令は、公布の日から施行する。
附則
平成21年3月30日
第1条
(施行期日)
この省令は、統計法の施行の日(平成二十一年四月一日)から施行する。
第5条
(鉄道車両等生産動態統計調査規則の一部改正に伴う経過措置)
調査の期日がこの省令の施行の日前に属する鉄道車両等生産動態統計調査については、なお従前の例による。

キーボードでも操作できます

  (テンキーを利用する場合は

    NumLockして下さい)

「1」+「4」+「Enter」 ⇒ 14条

「Esc」 or 「テンキーの/」 ⇒ クリア