近畿圏の近郊整備区域及び都市開発区域の整備及び開発に関する法律施行令
平成24年3月30日 改正
第1条
【公共施設】
近畿圏の近郊整備区域及び都市開発区域の整備及び開発に関する法律(以下「法」という。)第2条第7項に規定する政令で定める公共の用に供する施設は、公園、広場、緑地、水道、河川及び水路並びに防水、防砂又は防潮の施設とする。
第2条
【近郊整備区域建設計画等の協議の申出】
府県知事は、法第3条第1項の規定により、近郊整備区域建設計画又は都市開発区域建設計画の協議を申し出ようとするときは、申出書に関係市町村長との協議の概要を記載した書面を添えてしなければならない。
第3条
【近郊整備区域建設計画等に定めるべき施設】
法第4条第1項第8号に規定する政令で定める主要な施設は、通信施設、医療施設、職業訓練施設その他当該近郊整備区域又は都市開発区域を計画的に整備し、又は開発するため特に必要と認められる主要な施設とする。
第8条
1
法第37条第1項の公告は、公報その他所定の手段により行なうほか、当該公報その他所定の手段による公告を行なつた日から起算して十日間、工業団地造成事業を施行すべき土地の区域又は工業団地造成事業が施行された土地の区域内の適当な場所に掲示して行なわなければならない。
⊟
参照条文
第11条
【地方税の不均一課税に伴う措置の適用のある地方公共団体】
法第47条の政令で定める地方公共団体は、当該都市開発区域の指定の日の属する年度前三年度内の各年度に係る地方交付税法第14条の規定により算定した基準財政収入額を同法第11条の規定により算定した基準財政需要額で除して得た数値を合算したものの三分の一の数値が〇・四六に満たない府県、その数値が〇・七二に満たない市又は町村とする。
第12条
【地方税の不均一課税に伴う措置の適用のある場合】
法第47条に規定する政令で定める場合は、当該都市開発区域の指定の日から平成二十六年三月三十一日までの期間(当該区域が当該期間内に当該都市開発区域に該当しないこととなる場合には、当該指定の日からその該当しないこととなる日までの期間)内に、一の工業生産設備(ガスの製造又は発電に係る設備を含む。)で、これを構成する建物及びその附属設備、構築物、機械及び装置、船舶、航空機、車両及び運搬具並びに工具、器具及び備品の取得価額の合計額が十億円を超え、かつ、これを当該事業の用に供したことに伴つて増加する雇用者(日々雇い入れられる者を除く。)の数が五十人を超えるものを新設し、又は増設した者について、当該新設し、若しくは増設した設備に係る工場用の建物若しくはその敷地である土地(当該都市開発区域の指定の日以後に取得したものに限り、かつ、土地については、その取得の日の翌日から起算して一年内に、当該土地を敷地とする当該工場用の建物の建設に着手し、又は当該土地に取得時に現に存した建物の全部若しくは一部を当該工場用の建物にした場合に限る。以下同じ。)の取得に対して課する不動産取得税又は当該新設し、若しくは増設した設備に係る機械及び装置若しくは当該新設し、若しくは増設した設備に係る工場用の建物若しくはその敷地である土地に対して課する固定資産税について不均一課税をすることとしている場合とする。
別表
一 乳処理業(牛乳(脱脂乳その他牛乳に類似する外観を有する乳飲料を含む。)又は山羊乳を処理し、又は製造する事業をいう。)
二 乳製品(粉乳、練乳、発酵乳、クリーム、バター、チーズその他乳を主要原料とする食品で牛乳に類似する外観を有する乳飲料以外のものをいう。)又はアイスクリーム製造業
三 水産物のかん詰又はびん詰製造業
四 みそ又は醤油製造業
五 穀粉、甘藷粉又は馬鈴薯粉製造業
六 段ボール製造業
七 化学肥料製造業
八 ソーダ工業
九 カルシウムカーバイド製造業
十 コールタール製品製造業
十一 染料中間体製造業
十二 医薬品中間体製造業
十三 合成樹脂又はその可塑物製品製造業
十四 生物学的製剤製造業
十五 火薬類(煙火を除く。)製造業
十六 動植物油脂(マーガリン及びシヨートニングオイルを含む。)製造業
十七 光学ガラス製造業
十八 非鉄金属製造業(非鉄金属製錬業、非鉄金属精錬業、非鉄金属圧延業、非鉄金属伸線製造業、非鉄金属合金製造業、非鉄金属鋳物製造業又は非鉄金属ダイキヤスト製造業をいう。)
十九 ボイラー製造業
二十 原動機製造業
二十一 農業用機械製造業
二十二 建設用又は鉱山用重機械器具製造業
二十三 金属工作機械製造業
二十四 金属加工機械製造業
二十五 機械工具製造業
二十六 荷役運搬機械(昇降機を除く。)製造業
二十七 動力伝導装置製造業
二十八 軸受又は鋼球製造業
二十九 化学工業用機械製造業
三十 発電機又は電動機製造業
三十一 変圧器類(通信機用のものを除く。)製造業
三十二 配電盤、電力制御装置又は開閉装置製造業
三十三 配線器具又は配線附属品製造業
三十四 電球又は電気照明器具製造業
三十五 電気溶接機製造業
三十六 電線又は電纜製造業
三十七 電気通信機械器具又は電気音響機械器具製造業
三十八 電子管又は半導体素子製造業
三十九 電子応用装置製造業
四十 電気計測器製造業
四十一 自動車又はその主要部分品製造業
四十二 鉄道、軌道、索道若しくは無軌条電車の用に供する車両又はその主要部分品製造業
四十三 鋼製の船舶の製造又は修繕業
四十四 航空機又はその主要部分品製造業
四十五 医療用機械器具製造業
四十六 計量器、測定器、測量機械、理化学機械、光学機械器具、レンズ又は時計製造業
二 乳製品(粉乳、練乳、発酵乳、クリーム、バター、チーズその他乳を主要原料とする食品で牛乳に類似する外観を有する乳飲料以外のものをいう。)又はアイスクリーム製造業
三 水産物のかん詰又はびん詰製造業
四 みそ又は醤油製造業
五 穀粉、甘藷粉又は馬鈴薯粉製造業
六 段ボール製造業
七 化学肥料製造業
八 ソーダ工業
九 カルシウムカーバイド製造業
十 コールタール製品製造業
十一 染料中間体製造業
十二 医薬品中間体製造業
十三 合成樹脂又はその可塑物製品製造業
十四 生物学的製剤製造業
十五 火薬類(煙火を除く。)製造業
十六 動植物油脂(マーガリン及びシヨートニングオイルを含む。)製造業
十七 光学ガラス製造業
十八 非鉄金属製造業(非鉄金属製錬業、非鉄金属精錬業、非鉄金属圧延業、非鉄金属伸線製造業、非鉄金属合金製造業、非鉄金属鋳物製造業又は非鉄金属ダイキヤスト製造業をいう。)
十九 ボイラー製造業
二十 原動機製造業
二十一 農業用機械製造業
二十二 建設用又は鉱山用重機械器具製造業
二十三 金属工作機械製造業
二十四 金属加工機械製造業
二十五 機械工具製造業
二十六 荷役運搬機械(昇降機を除く。)製造業
二十七 動力伝導装置製造業
二十八 軸受又は鋼球製造業
二十九 化学工業用機械製造業
三十 発電機又は電動機製造業
三十一 変圧器類(通信機用のものを除く。)製造業
三十二 配電盤、電力制御装置又は開閉装置製造業
三十三 配線器具又は配線附属品製造業
三十四 電球又は電気照明器具製造業
三十五 電気溶接機製造業
三十六 電線又は電纜製造業
三十七 電気通信機械器具又は電気音響機械器具製造業
三十八 電子管又は半導体素子製造業
三十九 電子応用装置製造業
四十 電気計測器製造業
四十一 自動車又はその主要部分品製造業
四十二 鉄道、軌道、索道若しくは無軌条電車の用に供する車両又はその主要部分品製造業
四十三 鋼製の船舶の製造又は修繕業
四十四 航空機又はその主要部分品製造業
四十五 医療用機械器具製造業
四十六 計量器、測定器、測量機械、理化学機械、光学機械器具、レンズ又は時計製造業
附則
平成16年4月9日